2015年08月29日
夏休みのまとめ ~長崎帰省釣行~
2015年夏休みのまとめです。
嫁の実家がある長崎県へ帰省しました。
一年に1回の長崎での釣りも沢山してきたので簡単にまとめてみます。

【8月15日(土)】
長崎に到着して次の日からスタートしました。
まず初めに来たのは昨年そこそこの型が釣れた某漁港の波止です。
投げた場所によっては少々根掛かりと格闘しないといけないのであまり長くは引けませんが投げていってみます。
この日は大潮で朝方満潮のタイミングです。
潮も澄んでいていかにもキスが釣れそうな感じ。
タックルはサンコン31号でスタート。
1投目からキスのアタリが出て良い感じです。



小場所なので何投も同じラインを攻めていくと魚も散ってアタリも少なくなってきたので隣の浜に移動です。
ちょい投げで良さそうな感じだったのでキャスティズム振り出しの25号にタックルを替えて投げていきます。

元気にアタリを出してくれます。


アラカブ(カサゴ)も登場しました。
お昼頃になると、アタリも少なくなってきたのでここで車で場所移動しました。
車横付けの楽チンなポイントに移動しました。
ここでも1投目からキスのアタリがありました。
何投かしてる時にひったくるようなアタリがあり回収してくると海面に浮いて来たのはマゴチでした。
仕掛けはわりと太仕掛けなので一気に抜こうとした時、マゴチが暴れて針が外れてしまいサヨウナラ。
折角のマゴチがバレてしまったのでタモを準備しました。
投げて小さなアタリの後、そのままゆっくり引いて来るとまたマゴチらしきアタリがありましたが、回収途中に軽くなりバラシ。
これは専門に狙ってみようとサーフリーダーを1本仕掛けまでセットします。
キャスティズムでエサになりそうなキスを釣ります。
ちょうど、一口サイズのキスが釣れたのでサーフリーダーの仕掛けの針に上顎を刺して投げ込んでおきました。
もう1本準備しようとしていると、先ほど投げ込んでおいたリールのドラグ音がジ~~~!と鳴り出しました。
早合わせはせず、ドラグを締めラインを張り気味にして次のアタリまで待ちました。
するとゴンゴンと首を振るようなアタリが出たので、しっかり合わせを入れて回収しました。
抜けないサイズでもありませんでしたが、慎重にタモに入れてフィニッシュ!

マゴチゲット!!(^^)v

サイズは40cm弱と大きな魚ではありませんでしたが、初めて釣れたキスを餌に狙ってマゴチが釣れたので嬉しさ倍増です。

追加を狙って2本タックルで挑みましたが、追加出来ず初日は終了しました。
初日の釣果はシロギス32匹・アラカブ(カサゴ)1匹・マゴチ1匹でした。
【8月16日(日)】
この日は嫁の妹も休みだったので5人で平和公園と原爆資料館に行って来ました。


この時期は平和について色々と考えさせられます。
いつまでも釣りが出来る世の中であってほしいです。
【8月17日(月)】
この日は久々に投げ山さんとご一緒しました。
投げ山さんとは2009年以来実に6年振りにご一緒出来ました。
朝7時に某漁港に待ち合わせして15分位早く到着してみると既に投げ山さんは釣りを開始してました。
軽く挨拶と釣り場の説明を受け準備開始です。
この日は天気が悪く降ったり止んだりを繰り返しそうな感じだったのでカッパを着て釣りを始めました。
タックルはサンコン31号+Z45 PE1号 錘25号 仕掛け3本針です。
5色半に投げてゆっくり引いていきます。
じんわりとラインが左方向に流されいきます。
しばらくすると心地よいキスのアタリがありました。
追い食いを狙ってしばらく引きます。

良い感じでキスが釣れてきます。

25.5cmと20cmのダブルです。(^^)v
投げ山さんも順調に良型を釣っています。
しばらくして雨が強く振り出し一旦釣りを中断しました。
雨が弱まってから釣りを再開します。

雨が降ってますがキスは釣れてきます。
しかしまたも雨が強く降りだし投げ山さんはここで釣りを終了しました。
自分は雨が治まるまで車で待機します。
何とか雨が治まりジャンボ級求め釣りを再開しました。
お昼近くにはサイズが落ちてきてリリースが多くなってきたので終了しました。
時々パラパラ小雨は降りますが何とかお昼頃まで釣りが出来ました。
まだ少し早い時間だったので帰りに寄り道していきました。

某漁港でエギングしていきましたが、やっぱり撃沈。

この日の釣果はシロギス37匹でした。


20cmオーバーが20匹も釣れちゃいました。

投げ山さんに感謝感謝です。m(..)m
【8月18日(火)】
この日は家族で海水浴に出掛けました。
昨年は雨が続いて長崎で海水浴出来ませんでしたが、今年はしっかり遊んで来ました。

下の娘も海がお気に入りになったみたいです。
【8月19日(水)】
この日は前日の疲れで朝は遅めでした。
雨も降っていたのでのんびりと準備して某漁港に到着したのはお昼回ってました。
釣り場に到着した頃には雨は止んでました。
この日のタックルはコンペⅡ35号+Z45 PE0,6号 錘デルナー30号 仕掛け3本針でスタートしました。

早速良いキスが釣れてきます。
しかし前回来たときよりサイズは小さい感じです。
波止をあちこち移動しながらジャンボを探しますがサイズが上がらず。
3時頃キス釣りを終了しました。

まだ3時頃だし寄り道決定。
夕まずめからアジングしてきました。

ちょうど空が薄暗くなる絶好のタイミングで某漁港に入りアジを狙ってみますがなかなかアタリなく即場所移動しました。
2つ目の場所では小さいアタリがあるものの針には掛かりません。
針とワームを小さめの物に替えてようやく釣れました。

群れに当たれば続いて釣れます。

こんな感じで豆アジであそんでました。
サイズは豆サイズでしたが、長崎でアジングしてアジが釣れたので一歩前進したように思いました。
また来年狙ってみようと思います。
あと釣れたのか引っ掛かったのか分かりませんが、アオリの赤ちゃんゲット。

撮影後は直ぐにお帰り頂きました。
来年、大きくなってエギングで釣れてね。
この日の釣果はシロギス25匹でした。
【8月20日(木)】
この日は長崎で釣りが出来る最終日です。
この日は朝一から某漁港です。
タックルはコンペ31号+Z45 PE0,6号 錘27号 仕掛け3本針です。

さい先よくキスを釣りましたが、なかなか後が続かない。
この日はあたりが少ない。

何とか釣れたけど、何かおかしい。
このまま同じ場所で粘っていくとヤバい感じがしたので移動決定。
この日は、またマゴチを狙ってみようと思いました。
前回はキスでマゴチをゲットしましたが、今回はサビキでアジを釣ってマゴチにパクっとしてもらおうとサビキ仕掛けとアミエビのコマセを用意しました。
先にサーフリーダー2本準備しておいて、キャスティズムで餌を狙います。

こういう時に限ってそこそこの20cmオーバーが釣れちゃいます。
何とか小ギスゲットしてサーフリーダーの仕掛けに付けて放り込んでおきました。
次にキャスティズムの錘から下の仕掛けを外してサビキ仕掛けに変更します。
コマセを籠に詰めてサビキ釣りを開始しました。
キャスティズムでも普通にサビキ出来ますね。
ただリールがTS35なので重たく感じます。
少しずつ場所変えながらアジの群れを探して小アジゲット。

群れに当たれば簡単に釣れちゃいます。
小ギスから小アジに餌を替えてマゴチを狙います。
アタリを待つ間はキャスティズムでキスを狙います。
キスはそれなりに釣れますが、なかなかマゴチからのシグナルはありません。
今日はダメかなぁと諦めかけた午後3時時頃ドラマが来ました。
手前を狙ってリールのドラグがジ~~~!となりました。
慌てタックルを手に持ちドラグを締めてゆっくり聞き合わせてみるとズシッとした感触があり、しっかりと合わせを入れました。
ロッドが曲がり重量感が有りますが、何か違う。
数日前にマゴチを釣った時と何か引きが違う。

魚は横へ横へと突っ込みます。
隣のタックルのラインとお祭りしてしまいそうだったので隣の竿の下を潜らせた時フッと軽くなってしまいました。
やらかしちゃいました。
ドラマ魚だったかも。
魚の正体は分からず、ここで釣りを終了しました。
イトマキエイが波止近くで泳いでいるのを見かけたのでひょっとしたらイトマキエイだったかも。
ただイトマキエイがアジを食べたか、仕掛けの針に引っ掛かったのか分かりませんがもう少し強引に寄せても良かったように思います。
また来年へ楽しみが増えて良かったように思います。
この日釣果はシロギス6匹でした。
今年の長崎釣行は雨の日も有りましたが晴れた日が多く昨年に比べたら沢山釣りに行けました。
ジャンボサイズのシロギスは25cm程が2匹止まりでしたが、新しい釣り場を投げ山さんより教わったので来年も狙ってみようと思います。
長崎県北部にも行きたかったんですが、天候が良くなくて南部で釣りしてました。
来年、県北部にも釣りに行きたいです。
とても楽しく充実した夏休みでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
応援クリックもよろしくお願いしま~す。(^^)b





嫁の実家がある長崎県へ帰省しました。

一年に1回の長崎での釣りも沢山してきたので簡単にまとめてみます。


【8月15日(土)】
長崎に到着して次の日からスタートしました。

まず初めに来たのは昨年そこそこの型が釣れた某漁港の波止です。

投げた場所によっては少々根掛かりと格闘しないといけないのであまり長くは引けませんが投げていってみます。

この日は大潮で朝方満潮のタイミングです。

潮も澄んでいていかにもキスが釣れそうな感じ。

タックルはサンコン31号でスタート。

1投目からキスのアタリが出て良い感じです。




小場所なので何投も同じラインを攻めていくと魚も散ってアタリも少なくなってきたので隣の浜に移動です。

ちょい投げで良さそうな感じだったのでキャスティズム振り出しの25号にタックルを替えて投げていきます。


元気にアタリを出してくれます。



アラカブ(カサゴ)も登場しました。

お昼頃になると、アタリも少なくなってきたのでここで車で場所移動しました。

車横付けの楽チンなポイントに移動しました。

ここでも1投目からキスのアタリがありました。

何投かしてる時にひったくるようなアタリがあり回収してくると海面に浮いて来たのはマゴチでした。

仕掛けはわりと太仕掛けなので一気に抜こうとした時、マゴチが暴れて針が外れてしまいサヨウナラ。

折角のマゴチがバレてしまったのでタモを準備しました。

投げて小さなアタリの後、そのままゆっくり引いて来るとまたマゴチらしきアタリがありましたが、回収途中に軽くなりバラシ。

これは専門に狙ってみようとサーフリーダーを1本仕掛けまでセットします。

キャスティズムでエサになりそうなキスを釣ります。

ちょうど、一口サイズのキスが釣れたのでサーフリーダーの仕掛けの針に上顎を刺して投げ込んでおきました。

もう1本準備しようとしていると、先ほど投げ込んでおいたリールのドラグ音がジ~~~!と鳴り出しました。

早合わせはせず、ドラグを締めラインを張り気味にして次のアタリまで待ちました。

するとゴンゴンと首を振るようなアタリが出たので、しっかり合わせを入れて回収しました。

抜けないサイズでもありませんでしたが、慎重にタモに入れてフィニッシュ!


マゴチゲット!!(^^)v

サイズは40cm弱と大きな魚ではありませんでしたが、初めて釣れたキスを餌に狙ってマゴチが釣れたので嬉しさ倍増です。


追加を狙って2本タックルで挑みましたが、追加出来ず初日は終了しました。

初日の釣果はシロギス32匹・アラカブ(カサゴ)1匹・マゴチ1匹でした。
【8月16日(日)】
この日は嫁の妹も休みだったので5人で平和公園と原爆資料館に行って来ました。


この時期は平和について色々と考えさせられます。

いつまでも釣りが出来る世の中であってほしいです。

【8月17日(月)】
この日は久々に投げ山さんとご一緒しました。

投げ山さんとは2009年以来実に6年振りにご一緒出来ました。

朝7時に某漁港に待ち合わせして15分位早く到着してみると既に投げ山さんは釣りを開始してました。

軽く挨拶と釣り場の説明を受け準備開始です。

この日は天気が悪く降ったり止んだりを繰り返しそうな感じだったのでカッパを着て釣りを始めました。

タックルはサンコン31号+Z45 PE1号 錘25号 仕掛け3本針です。

5色半に投げてゆっくり引いていきます。
じんわりとラインが左方向に流されいきます。
しばらくすると心地よいキスのアタリがありました。

追い食いを狙ってしばらく引きます。


良い感じでキスが釣れてきます。


25.5cmと20cmのダブルです。(^^)v
投げ山さんも順調に良型を釣っています。

しばらくして雨が強く振り出し一旦釣りを中断しました。

雨が弱まってから釣りを再開します。


雨が降ってますがキスは釣れてきます。

しかしまたも雨が強く降りだし投げ山さんはここで釣りを終了しました。

自分は雨が治まるまで車で待機します。

何とか雨が治まりジャンボ級求め釣りを再開しました。

お昼近くにはサイズが落ちてきてリリースが多くなってきたので終了しました。

時々パラパラ小雨は降りますが何とかお昼頃まで釣りが出来ました。

まだ少し早い時間だったので帰りに寄り道していきました。


某漁港でエギングしていきましたが、やっぱり撃沈。


この日の釣果はシロギス37匹でした。



20cmオーバーが20匹も釣れちゃいました。


投げ山さんに感謝感謝です。m(..)m
【8月18日(火)】
この日は家族で海水浴に出掛けました。

昨年は雨が続いて長崎で海水浴出来ませんでしたが、今年はしっかり遊んで来ました。

下の娘も海がお気に入りになったみたいです。

【8月19日(水)】
この日は前日の疲れで朝は遅めでした。

雨も降っていたのでのんびりと準備して某漁港に到着したのはお昼回ってました。

釣り場に到着した頃には雨は止んでました。

この日のタックルはコンペⅡ35号+Z45 PE0,6号 錘デルナー30号 仕掛け3本針でスタートしました。


早速良いキスが釣れてきます。

しかし前回来たときよりサイズは小さい感じです。

波止をあちこち移動しながらジャンボを探しますがサイズが上がらず。

3時頃キス釣りを終了しました。


まだ3時頃だし寄り道決定。

夕まずめからアジングしてきました。


ちょうど空が薄暗くなる絶好のタイミングで某漁港に入りアジを狙ってみますがなかなかアタリなく即場所移動しました。

2つ目の場所では小さいアタリがあるものの針には掛かりません。

針とワームを小さめの物に替えてようやく釣れました。


群れに当たれば続いて釣れます。


こんな感じで豆アジであそんでました。

サイズは豆サイズでしたが、長崎でアジングしてアジが釣れたので一歩前進したように思いました。

また来年狙ってみようと思います。

あと釣れたのか引っ掛かったのか分かりませんが、アオリの赤ちゃんゲット。


撮影後は直ぐにお帰り頂きました。

来年、大きくなってエギングで釣れてね。

この日の釣果はシロギス25匹でした。

【8月20日(木)】
この日は長崎で釣りが出来る最終日です。

この日は朝一から某漁港です。

タックルはコンペ31号+Z45 PE0,6号 錘27号 仕掛け3本針です。

さい先よくキスを釣りましたが、なかなか後が続かない。

この日はあたりが少ない。


何とか釣れたけど、何かおかしい。

このまま同じ場所で粘っていくとヤバい感じがしたので移動決定。

この日は、またマゴチを狙ってみようと思いました。

前回はキスでマゴチをゲットしましたが、今回はサビキでアジを釣ってマゴチにパクっとしてもらおうとサビキ仕掛けとアミエビのコマセを用意しました。

先にサーフリーダー2本準備しておいて、キャスティズムで餌を狙います。

こういう時に限ってそこそこの20cmオーバーが釣れちゃいます。

何とか小ギスゲットしてサーフリーダーの仕掛けに付けて放り込んでおきました。

次にキャスティズムの錘から下の仕掛けを外してサビキ仕掛けに変更します。

コマセを籠に詰めてサビキ釣りを開始しました。
キャスティズムでも普通にサビキ出来ますね。

ただリールがTS35なので重たく感じます。

少しずつ場所変えながらアジの群れを探して小アジゲット。


群れに当たれば簡単に釣れちゃいます。

小ギスから小アジに餌を替えてマゴチを狙います。

アタリを待つ間はキャスティズムでキスを狙います。

キスはそれなりに釣れますが、なかなかマゴチからのシグナルはありません。

今日はダメかなぁと諦めかけた午後3時時頃ドラマが来ました。

手前を狙ってリールのドラグがジ~~~!となりました。

慌てタックルを手に持ちドラグを締めてゆっくり聞き合わせてみるとズシッとした感触があり、しっかりと合わせを入れました。

ロッドが曲がり重量感が有りますが、何か違う。

数日前にマゴチを釣った時と何か引きが違う。


魚は横へ横へと突っ込みます。
隣のタックルのラインとお祭りしてしまいそうだったので隣の竿の下を潜らせた時フッと軽くなってしまいました。

やらかしちゃいました。

ドラマ魚だったかも。

魚の正体は分からず、ここで釣りを終了しました。

イトマキエイが波止近くで泳いでいるのを見かけたのでひょっとしたらイトマキエイだったかも。

ただイトマキエイがアジを食べたか、仕掛けの針に引っ掛かったのか分かりませんがもう少し強引に寄せても良かったように思います。

また来年へ楽しみが増えて良かったように思います。

この日釣果はシロギス6匹でした。
今年の長崎釣行は雨の日も有りましたが晴れた日が多く昨年に比べたら沢山釣りに行けました。

ジャンボサイズのシロギスは25cm程が2匹止まりでしたが、新しい釣り場を投げ山さんより教わったので来年も狙ってみようと思います。

長崎県北部にも行きたかったんですが、天候が良くなくて南部で釣りしてました。

来年、県北部にも釣りに行きたいです。

とても楽しく充実した夏休みでした。


最後まで読んで頂きありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願いしま~す。(^^)b





Posted by 投げ屋 at 09:00│Comments(2)
│長崎県
この記事へのコメント
長崎帰省釣行お疲れさまでした。
今年はまあまあ天気に恵まれたようでしたが、あいにく17日だけが大雨にたたられたようで、ちょっとだけ残念でした。
それでも良型の数がまずまずだったようなので、安心しました。
潮の流れが反対向きで、少し緩かったのが釣果に影響したかもしれません。
良い時ならもう少し結果が出たのかなと思っています。
あと、海水浴場から6〜7分でイトヨリのポイントに着きますから、来年はそちらもチャレンジしてみては如何でしょうか。
ライトタックルでも十分届きますから楽しめると思います。
今年は仕事上の都合で1日しか時間がとれませんでしたが、来年はもっと余裕が出そうなので、時間が合えばまた一緒に竿出ししましょう。
今年はまあまあ天気に恵まれたようでしたが、あいにく17日だけが大雨にたたられたようで、ちょっとだけ残念でした。
それでも良型の数がまずまずだったようなので、安心しました。
潮の流れが反対向きで、少し緩かったのが釣果に影響したかもしれません。
良い時ならもう少し結果が出たのかなと思っています。
あと、海水浴場から6〜7分でイトヨリのポイントに着きますから、来年はそちらもチャレンジしてみては如何でしょうか。
ライトタックルでも十分届きますから楽しめると思います。
今年は仕事上の都合で1日しか時間がとれませんでしたが、来年はもっと余裕が出そうなので、時間が合えばまた一緒に竿出ししましょう。
Posted by nage_yama
at 2015年08月29日 12:30

投げ山さん、おはようございます。
今年は比較的に天候に恵まれたので色々計画立てながら釣りに観光に楽しむ事が出来ました。
来年はイトヨリも狙ってみようと思います。
頂いたイトヨリ美味しく頂きました。
また来年帰省する時はご連絡致しますね。
その前に冬の長崎も行きたくなって来ました。
今年は比較的に天候に恵まれたので色々計画立てながら釣りに観光に楽しむ事が出来ました。
来年はイトヨリも狙ってみようと思います。
頂いたイトヨリ美味しく頂きました。
また来年帰省する時はご連絡致しますね。
その前に冬の長崎も行きたくなって来ました。
Posted by 投げ屋
at 2015年08月30日 07:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。