2010年09月05日
静岡県御前崎港 キャスティズム釣行 2010/09/01
お久し振りの釣りで静岡県御前崎港に行ってきました。


今回は最近購入したキャスティズムを使います。
【キャスティズム釣行】
キャスティズムで目の前にいる魚・目の前にいるであろう魚を狙っていきます。既成概念にとらわれず餌・ルアーなど色んな仕掛けを使い魚にアプローチしていきます。こちらを参考にしながら投げて行きキャスティズムの可能性を追求していきます。
カッコ良く書いてみましたが、単に色んな魚を釣りたいだけです。
久々の釣りにしては少しハードルを上げ過ぎてしまった感じですが、平日ののんびりとした時間を海辺で過ごしてきました。
出発は午前2時頃でした。
今回はキャスティズム釣行だったので、御前崎港とは別に行きたかった場所の候補が幾つかありました。
しかし、前日、月末の激務続きでお疲れモードで少し寝ました。
下道で行くので時間も考え朝一に間に合いそうな御前崎港に決定しました。
続きを読む


今回は最近購入したキャスティズムを使います。
【キャスティズム釣行】
キャスティズムで目の前にいる魚・目の前にいるであろう魚を狙っていきます。既成概念にとらわれず餌・ルアーなど色んな仕掛けを使い魚にアプローチしていきます。こちらを参考にしながら投げて行きキャスティズムの可能性を追求していきます。
カッコ良く書いてみましたが、単に色んな魚を釣りたいだけです。

久々の釣りにしては少しハードルを上げ過ぎてしまった感じですが、平日ののんびりとした時間を海辺で過ごしてきました。

出発は午前2時頃でした。
今回はキャスティズム釣行だったので、御前崎港とは別に行きたかった場所の候補が幾つかありました。

しかし、前日、月末の激務続きでお疲れモードで少し寝ました。
下道で行くので時間も考え朝一に間に合いそうな御前崎港に決定しました。

続きを読む
2009年07月14日
静岡県千浜海岸で投げ釣り 2009/07/12
日曜日は静岡県千浜海岸(キャタラー前)で投げてきました。


通称メロン大会が行われる場所です。
メロンゲットを目標に下見してきました。
出発は前日深夜の11時頃でした。
下道で餌屋により千浜海岸を目指します。
到着は2時半頃でした。
駐車場ではどかたさんの車を発見し横に停めて仮眠しました。
ウトウトとしていたらドアが閉まる音がしたので起きました。
そのうち、レグナムさんも到着し皆さんと浜に向かいます。
今回はキャタラーから東側に行きました。

ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む


通称メロン大会が行われる場所です。
メロンゲットを目標に下見してきました。

出発は前日深夜の11時頃でした。
下道で餌屋により千浜海岸を目指します。

到着は2時半頃でした。
駐車場ではどかたさんの車を発見し横に停めて仮眠しました。

ウトウトとしていたらドアが閉まる音がしたので起きました。
そのうち、レグナムさんも到着し皆さんと浜に向かいます。

今回はキャタラーから東側に行きました。
ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む
2009年07月01日
静岡県福田海岸で投げ釣り 2009/06/27
今回は静岡県福田海岸で投げてきました。


ダイワの大会が目前となり、下見をしておこうと思い釣行してみました。
今回、ご一緒して頂いたのは

「キャバリアの鱚’s cafe」・・・キャバリアさん
です。
福田海岸の釣りは3月のダイワ試投会の前にチョロっと投げただげでしっかりと投げた経験がありませんでした。
キャバリアさんのご厚意でキャバ塾を開校して頂き、福田海岸の実績ポイントを釣り歩いてきました。
ここで釣りの話に行きたい所ですが、実は前日の26日に兵庫県西宮にある阪神甲子園球場に行ってきました。
子供が生まれる以前は年に多い時で5回ぐらい通っていました。
生まれてからは自粛しもっぱらテレビ観戦がほとんどでした。
子供も少し成長し、連れて行っても大丈夫だろうと思い今回思い切って行ってみました。
ホントはタイガース応援記事を書いておきたい所ですが、時間もあまり無いのでサラッと写真だけでご勘弁を。









試合も8-3でタイガース勝利で六甲颪の大合唱でした。
試合も終わり、名神高速~新名神~東名阪~伊勢湾岸道を経て自宅の到着したのは日付が変わり27日の午前0時半頃でした。
流石に少し疲れたので1時間ほど仮眠して、午前2時半に静岡県福田海岸に向けて出発しました。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む


ダイワの大会が目前となり、下見をしておこうと思い釣行してみました。
今回、ご一緒して頂いたのは
「キャバリアの鱚’s cafe」・・・キャバリアさん
です。

福田海岸の釣りは3月のダイワ試投会の前にチョロっと投げただげでしっかりと投げた経験がありませんでした。
キャバリアさんのご厚意でキャバ塾を開校して頂き、福田海岸の実績ポイントを釣り歩いてきました。

ここで釣りの話に行きたい所ですが、実は前日の26日に兵庫県西宮にある阪神甲子園球場に行ってきました。

子供が生まれる以前は年に多い時で5回ぐらい通っていました。
生まれてからは自粛しもっぱらテレビ観戦がほとんどでした。

子供も少し成長し、連れて行っても大丈夫だろうと思い今回思い切って行ってみました。

ホントはタイガース応援記事を書いておきたい所ですが、時間もあまり無いのでサラッと写真だけでご勘弁を。

試合も8-3でタイガース勝利で六甲颪の大合唱でした。

試合も終わり、名神高速~新名神~東名阪~伊勢湾岸道を経て自宅の到着したのは日付が変わり27日の午前0時半頃でした。

流石に少し疲れたので1時間ほど仮眠して、午前2時半に静岡県福田海岸に向けて出発しました。
ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む
2009年04月13日
静岡県相良海岸で投げ釣り 2009/04/12
今回は静岡県相良海岸に投げ釣りしてきました。



どかたさんのマスタライズキス&Z45の入魂式の立会人として出席してきました。
そして投げ屋のニューアイテムは
I'ZE FACTORY
RCS SURF トーナメントサーフ35 0.8号用スプール


DAIWA サーフセンサー ハイパー 0.6号 250m
GOSEN テクミー テーパーちから糸 #0.6⇐6

です。
いよいよ0.6号に下げました。
これからはPE1号とPE0.6号を釣り場によって使い分けて行こうと思います。

さて、今回ご一緒させて頂いた方々です。
どかたの投げ釣り・・・どかたさん&奥様
釣りバカ親子が行く!・・・タカさん&R君
レグナムさん
そして、投げ屋の6名でマスタライズキスZ45の入魂式です。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む


どかたさんのマスタライズキス&Z45の入魂式の立会人として出席してきました。

そして投げ屋のニューアイテムは
I'ZE FACTORY
RCS SURF トーナメントサーフ35 0.8号用スプール
DAIWA サーフセンサー ハイパー 0.6号 250m
GOSEN テクミー テーパーちから糸 #0.6⇐6
です。

いよいよ0.6号に下げました。
これからはPE1号とPE0.6号を釣り場によって使い分けて行こうと思います。
さて、今回ご一緒させて頂いた方々です。
どかたの投げ釣り・・・どかたさん&奥様
釣りバカ親子が行く!・・・タカさん&R君
レグナムさん
そして、投げ屋の6名でマスタライズキスZ45の入魂式です。

ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む
2009年03月31日
ダイワ試投会 in 静岡県福田海岸 2009/03/29
久々に更新します。
日曜日、福田海岸でダイワの試投会に行ってきました。

今回はどかたさんご夫妻、途中より合流されるレグナムさんとご一緒させていただきました。
朝5時に待ち合わせをして福田海岸に向かいます。
そして、今回はクーラーボックスデビュー戦です。

早々に到着した福田海岸です。

数人振ってる方がおられます。
タックルを準備します。

ロッド:ダイワ プライムキャスター 27-405
リール:ダイワ トーナメントサーフ35
ライン:ゴーセン テクミーテーパー砂紋 1号⇦5号
天秤:ダイワ トップガン27号
仕掛け:市販キス仕掛け2本針&3本針
エサ:イシゴカイ
で挑みます。
どかたさんもスタンバイOKです。

本日の朝ごはんはどかたさんの奥様よりお握りを頂きました。

美味しく頂きながら釣りです。
そして、福田でははじめての釣りなので楽しみでした。
SBCの予選の場所でもあるので、今後は下見に訪れると思います。
さて、今日は是非ともクーラーボックスにキスを入れたかったのですがアタリすらありません。
お喋りしながら投げていると車が入って来て何やら竿などを準備し始めました。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む

日曜日、福田海岸でダイワの試投会に行ってきました。

今回はどかたさんご夫妻、途中より合流されるレグナムさんとご一緒させていただきました。

朝5時に待ち合わせをして福田海岸に向かいます。

そして、今回はクーラーボックスデビュー戦です。

早々に到着した福田海岸です。

数人振ってる方がおられます。
タックルを準備します。
ロッド:ダイワ プライムキャスター 27-405
リール:ダイワ トーナメントサーフ35
ライン:ゴーセン テクミーテーパー砂紋 1号⇦5号
天秤:ダイワ トップガン27号
仕掛け:市販キス仕掛け2本針&3本針
エサ:イシゴカイ
で挑みます。

どかたさんもスタンバイOKです。
本日の朝ごはんはどかたさんの奥様よりお握りを頂きました。

美味しく頂きながら釣りです。

そして、福田でははじめての釣りなので楽しみでした。
SBCの予選の場所でもあるので、今後は下見に訪れると思います。
さて、今日は是非ともクーラーボックスにキスを入れたかったのですがアタリすらありません。

お喋りしながら投げていると車が入って来て何やら竿などを準備し始めました。
ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む
2009年03月13日
静岡県浜名湖弁天島海浜公園で投げ釣り 2009/03/08
戻りガレイ強化合宿二日目は浜名湖弁天島海浜公園で投げ釣りです。


今回、このカレイ強化合宿へ参加して頂いたのは前回と同じくレグナムさんです。
一月のカレイ強化合宿では見事カレイを撃沈しているので今回もかなり期待をして挑みます。
さて、昨晩夜9時には就寝して朝方3時半には目が覚めました。
レグナムさんとは5時頃大橋屋で待ち合わせをしていました。
大橋屋に到着後、すぐにレグナムさんも到着しました。
ご挨拶を済ませ、弁天島海浜公園に向かいました。
まだ辺りは暗いですが、準備開始です。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む


今回、このカレイ強化合宿へ参加して頂いたのは前回と同じくレグナムさんです。

一月のカレイ強化合宿では見事カレイを撃沈しているので今回もかなり期待をして挑みます。
さて、昨晩夜9時には就寝して朝方3時半には目が覚めました。

レグナムさんとは5時頃大橋屋で待ち合わせをしていました。
大橋屋に到着後、すぐにレグナムさんも到着しました。
ご挨拶を済ませ、弁天島海浜公園に向かいました。

まだ辺りは暗いですが、準備開始です。

ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む
2009年03月11日
静岡県浜名湖砂揚げ場で投げ釣り 2009/03/07
カレイ強化合宿初日は静岡県浜名湖砂揚げ場で投げ釣りして来ました。


さて、中部国際空港で嫁と娘のお見送りをして、自宅に戻り釣り道具を車に詰め込み出発しました。
向かう先は数日前より決めていた渥美半島西の浜です。
しかし、この日は強風です・・・。
う~ん、どうしようか・・・。(^^;)
この日の風では西の浜は正面から強風が吹き付けてきます。
仕掛けは飛ばない・・・。
風は冷たい・・・。
波は高い・・・。
3拍子揃っています。
いろいろ悩んだ結果、伊良湖方面と浜名湖方面で分岐する道で意を決して浜名湖方面に向かいました。
浜名湖にはお昼少し前に到着しました。
国道一号線沿いにある大橋屋でエサのアオイソメと弁天ジャムシを購入して砂揚げ場に行ってみる事にしました。
砂揚げ場は1月の合宿で撃沈した場所です。
良いポイントはすでに先客がいたので、空いている場所で竿出ししてみる事にしました。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む


さて、中部国際空港で嫁と娘のお見送りをして、自宅に戻り釣り道具を車に詰め込み出発しました。

向かう先は数日前より決めていた渥美半島西の浜です。
しかし、この日は強風です・・・。

う~ん、どうしようか・・・。(^^;)
この日の風では西の浜は正面から強風が吹き付けてきます。
仕掛けは飛ばない・・・。
風は冷たい・・・。
波は高い・・・。
3拍子揃っています。

いろいろ悩んだ結果、伊良湖方面と浜名湖方面で分岐する道で意を決して浜名湖方面に向かいました。
浜名湖にはお昼少し前に到着しました。

国道一号線沿いにある大橋屋でエサのアオイソメと弁天ジャムシを購入して砂揚げ場に行ってみる事にしました。
砂揚げ場は1月の合宿で撃沈した場所です。
良いポイントはすでに先客がいたので、空いている場所で竿出ししてみる事にしました。

ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


続きを読む
2009年01月10日
静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/04
連休を利用して浜名湖カレイ強化合宿と題して静岡県浜名湖で投げ釣りを楽しんで来ました。

そのカレイ強化合宿三日目の記事です。
一日目はこちらです。→【静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/02】
二日目はこちらです。→【静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/03】
いよいよ三日目に突入致しました今回の浜名湖カレイ強化合宿ですが、軽くおさらいしておきます。
一日目、昼からの竿出しで余裕でボウズを喰らいましたが、夜の部に入り何とかチンタが釣れとりあえずボウズは逃れホッとしました。
二日目はレグナムさんが33cmのカレイを釣りましたが、投げ屋はハゼ2匹とアナゴ数匹でした。
これまでとても寂しい釣果で、この三日目に賭けるしかありません。
居残り組のBoo!さんと共にカレイゲットに頑張ります。
続きを読む
そのカレイ強化合宿三日目の記事です。
一日目はこちらです。→【静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/02】
二日目はこちらです。→【静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/03】
いよいよ三日目に突入致しました今回の浜名湖カレイ強化合宿ですが、軽くおさらいしておきます。
一日目、昼からの竿出しで余裕でボウズを喰らいましたが、夜の部に入り何とかチンタが釣れとりあえずボウズは逃れホッとしました。
二日目はレグナムさんが33cmのカレイを釣りましたが、投げ屋はハゼ2匹とアナゴ数匹でした。
これまでとても寂しい釣果で、この三日目に賭けるしかありません。
居残り組のBoo!さんと共にカレイゲットに頑張ります。
続きを読む
2009年01月08日
静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/03
連休を利用して浜名湖カレイ強化合宿と題して静岡県浜名湖で投げ釣りを楽しんで来ました。


そのカレイ強化合宿二日目の記事です。
一日目はこちらです。→【静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/02】
前日の話ですが、チンタ1匹という虚しい釣果ではありましたが何とか魚の顔を見れてホッとしました。
そして、冷え切った体を温めるべく、コンビニへ直行するため駐車場でを出たのでありました。
コンビニで温かい弁当と飲み物を買い、道の駅へ直行しました。
初日の晩は道の駅潮見の坂で就寝しました。
そして、朝4時半に設定していた目覚ましと共に起床しました。
さあ、いよいよ浜名湖カレイ強化合宿2日目がスタートします。
この2日目は頼もしい助っ人と合流いたします。
5時半にレグナムさんと大橋釣具センターで待ち合わせしておりました。
早速待ち合わせ場所に向かうとレグナムさんはすでに到着しており、軽くご挨拶をして餌を購入して釣り場に向かいます。
そして、もう一人の助っ人は『釣り、キャンプでスッキリ!』のBoo!さんです。
Boo!さんは実家から戻って来られ、すぐに浜名湖に向けて出発したみたいです。
初日に浜名湖へ出発する前に出撃メールを皆さんに送りましたが、そのメールが引き金になり出撃を決意なさったみたいです。
そういう訳で、この日は3人で楽しくカレイを目指すことになりました。
さて、この日も砂揚げ場に出撃です。
お目当てのポイントでもある西浜名橋横に行きたかったのですが、すでに先客がいたので投げれません。
昨日と同じポイントで竿を出すことにしました。
朝は寒くなりましたが、頑張って竿を出します。
続きを読む


そのカレイ強化合宿二日目の記事です。

一日目はこちらです。→【静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/02】
前日の話ですが、チンタ1匹という虚しい釣果ではありましたが何とか魚の顔を見れてホッとしました。

そして、冷え切った体を温めるべく、コンビニへ直行するため駐車場でを出たのでありました。
コンビニで温かい弁当と飲み物を買い、道の駅へ直行しました。

初日の晩は道の駅潮見の坂で就寝しました。

そして、朝4時半に設定していた目覚ましと共に起床しました。

さあ、いよいよ浜名湖カレイ強化合宿2日目がスタートします。
この2日目は頼もしい助っ人と合流いたします。

5時半にレグナムさんと大橋釣具センターで待ち合わせしておりました。

早速待ち合わせ場所に向かうとレグナムさんはすでに到着しており、軽くご挨拶をして餌を購入して釣り場に向かいます。
そして、もう一人の助っ人は『釣り、キャンプでスッキリ!』のBoo!さんです。
Boo!さんは実家から戻って来られ、すぐに浜名湖に向けて出発したみたいです。
初日に浜名湖へ出発する前に出撃メールを皆さんに送りましたが、そのメールが引き金になり出撃を決意なさったみたいです。
そういう訳で、この日は3人で楽しくカレイを目指すことになりました。

さて、この日も砂揚げ場に出撃です。

お目当てのポイントでもある西浜名橋横に行きたかったのですが、すでに先客がいたので投げれません。
昨日と同じポイントで竿を出すことにしました。
朝は寒くなりましたが、頑張って竿を出します。

続きを読む
2009年01月06日
静岡県浜名湖で投げ釣り 2009/01/02
今回は浜名湖カレイ釣り強化合宿と題して二泊三日と言うスケジュールで投げ釣りを楽しんできました。


浜名湖カレイ強化合宿一日目の記事をご紹介いたします。
2009年初釣りでカレイをゲットしたい所なんですが、浜名湖近辺の情報が分からずとりあえずガイドブック片手にいろんな場所に行ってみようと思っておりました。
今年の目標でもあるカレイ40cmオーバー向かって爆進するしかない。
そして、丁度嫁の同窓会があり、嫁&娘共々実家へ帰省する事が決まり尚更行き安い環境になった訳であります。
さて1月2日の朝、嫁と娘を乗せて名古屋駅に行きました。
丁重にお見送りした後は
フリータイム=自由な時間 d(^ー^)b
です。
颯爽と自宅に戻り、前日準備した釣り道具の数々を車に積み込み浜名湖へ向けて出発です。
途中、岡崎から東名高速を利用して静岡県にある三ケ日まで乗りました。
三ケ日インターの近くには今回浜名湖合宿で期待を寄せているポイントがありました。
そこは新瀬戸橋周辺のエリアでした。
浜名湖と猪鼻湖を結ぶ水道でカレイでは一級のポイントです。
とりあえず、どんなポイントなのか、竿出し出来るかなと思い寄り道してみました。
新瀬戸橋周辺に来たのはお昼ちょっと前でしたが、竿出し出来そうな場所にはズラッと投げ竿が並んでおり、とても竿出しは出来ないなと思い諦めました。
南へ下ります。
もう一つの気になっているポイントへ行ってみる事にしました。
一号線沿いにある大橋釣り具センターでアオイソメを購入してポイントに向かいます。
気になっているポイントとは通称『砂揚げ場』と呼ばれているポイントです。
ガイドブックには浜名港と書いてありました。
ガイドブックより抜粋しました。
※浜名港周辺は八兵衛瀬によって二分された潮流のひとつと、3番ミオを構えており、数多くの魚種の通り道となっている。また、入湖する魚のひとつめの休憩所としての役割もあり、そのまま居着くのも多い。
この浜名港での人気魚種は11月中旬ごろからのカレイ。名物のカラッ風を背に受けて竿が出せるうえに車横付けフィッシングも可能。
この寒い時期の釣りで車横付けが可能でカレイが有望なポイントと言う事でこのポイントを選びました。

この砂揚げ場での人気ポイントは西浜名橋寄りの岸壁沿いのポイントですが、さすがにお昼到着ともなると空いておらず満員御礼です。
仕方なく、砂揚げ場西側の空いていたポイントへ入りました。
続きを読む


浜名湖カレイ強化合宿一日目の記事をご紹介いたします。

2009年初釣りでカレイをゲットしたい所なんですが、浜名湖近辺の情報が分からずとりあえずガイドブック片手にいろんな場所に行ってみようと思っておりました。

今年の目標でもあるカレイ40cmオーバー向かって爆進するしかない。

そして、丁度嫁の同窓会があり、嫁&娘共々実家へ帰省する事が決まり尚更行き安い環境になった訳であります。
さて1月2日の朝、嫁と娘を乗せて名古屋駅に行きました。

丁重にお見送りした後は
フリータイム=自由な時間 d(^ー^)b
です。
颯爽と自宅に戻り、前日準備した釣り道具の数々を車に積み込み浜名湖へ向けて出発です。

途中、岡崎から東名高速を利用して静岡県にある三ケ日まで乗りました。
三ケ日インターの近くには今回浜名湖合宿で期待を寄せているポイントがありました。

そこは新瀬戸橋周辺のエリアでした。
浜名湖と猪鼻湖を結ぶ水道でカレイでは一級のポイントです。

とりあえず、どんなポイントなのか、竿出し出来るかなと思い寄り道してみました。
新瀬戸橋周辺に来たのはお昼ちょっと前でしたが、竿出し出来そうな場所にはズラッと投げ竿が並んでおり、とても竿出しは出来ないなと思い諦めました。
南へ下ります。

もう一つの気になっているポイントへ行ってみる事にしました。
一号線沿いにある大橋釣り具センターでアオイソメを購入してポイントに向かいます。
気になっているポイントとは通称『砂揚げ場』と呼ばれているポイントです。

ガイドブックには浜名港と書いてありました。
ガイドブックより抜粋しました。
※浜名港周辺は八兵衛瀬によって二分された潮流のひとつと、3番ミオを構えており、数多くの魚種の通り道となっている。また、入湖する魚のひとつめの休憩所としての役割もあり、そのまま居着くのも多い。
この浜名港での人気魚種は11月中旬ごろからのカレイ。名物のカラッ風を背に受けて竿が出せるうえに車横付けフィッシングも可能。
この寒い時期の釣りで車横付けが可能でカレイが有望なポイントと言う事でこのポイントを選びました。


この砂揚げ場での人気ポイントは西浜名橋寄りの岸壁沿いのポイントですが、さすがにお昼到着ともなると空いておらず満員御礼です。
仕方なく、砂揚げ場西側の空いていたポイントへ入りました。

続きを読む
2008年10月22日
静岡県遠州灘で投げ釣り 2008/10/18
今回は静岡県天竜川の河口近くにある海岸と福田漁港東にある同笠海岸?に行ってきました。

今回は前回よりももっと簡単に書かせていただきます。(書くことが無い・・・。)
前回の静岡県釣行では寂しい釣果で終わってしまったので、今回はキス釣り最終章・第2弾リベンジ戦で挑みました。
しかし、前回の釣行で感じた事はとても食いが渋~いです。
9月の台風が来た辺りからあまり良い情報が無くなってしまい、その辺りから食いが渋くなっているように感じています。
またはキスが居ない・・・のか。
不安だらけですが、期待半分程で静岡県へと行ってみました。
続きを読む

今回は前回よりももっと簡単に書かせていただきます。(書くことが無い・・・。)

前回の静岡県釣行では寂しい釣果で終わってしまったので、今回はキス釣り最終章・第2弾リベンジ戦で挑みました。
しかし、前回の釣行で感じた事はとても食いが渋~いです。

9月の台風が来た辺りからあまり良い情報が無くなってしまい、その辺りから食いが渋くなっているように感じています。
またはキスが居ない・・・のか。
不安だらけですが、期待半分程で静岡県へと行ってみました。

続きを読む
2008年10月14日
静岡県浜名湖今切口周辺で投げ釣り 2008/10/12
2008年度のキス釣り最終章は静岡県浜名湖今切口周辺で投げ釣りして来ました。


まず、初めに今回の釣行記はかなりアッサリしておりますのでご了承ください。m(..)m
10月の初旬北陸遠征で好調な滑り出しをしました。
日本海は良かったが、太平洋側はどうなんでしょう。??
あまり良い情報の無いまま、太平洋側への釣行です。
出発は日付の変わる午前0時頃出発しました。
道中順調に走り、ミック天津店に到着しました。
エサのイシゴカイを購入して隣のコンビニで弁当を買いました。
そして、いざ・・・・・・
どこ行こう???(´~`;)
優柔不断なので場所を決めかねておりました。
そんな時、ふと思い出したのが東海釣りガイドの釣り場レーダー静岡で今切口の新居側にある前浜と言う場所があり、その記事が載っていたのを思い出し急遽、進路を静岡県に向けました。
結局、浜名湖の舞阪側で釣りをしてみる事にしました。
続きを読む


まず、初めに今回の釣行記はかなりアッサリしておりますのでご了承ください。m(..)m
10月の初旬北陸遠征で好調な滑り出しをしました。

日本海は良かったが、太平洋側はどうなんでしょう。??
あまり良い情報の無いまま、太平洋側への釣行です。

出発は日付の変わる午前0時頃出発しました。
道中順調に走り、ミック天津店に到着しました。
エサのイシゴカイを購入して隣のコンビニで弁当を買いました。
そして、いざ・・・・・・
どこ行こう???(´~`;)
優柔不断なので場所を決めかねておりました。
そんな時、ふと思い出したのが東海釣りガイドの釣り場レーダー静岡で今切口の新居側にある前浜と言う場所があり、その記事が載っていたのを思い出し急遽、進路を静岡県に向けました。
結局、浜名湖の舞阪側で釣りをしてみる事にしました。

続きを読む
2008年06月17日
静岡県舞阪町表浜公園前で投げ釣り 2008/06/15
今回は静岡県舞阪町の表浜公園前のサーフから投げ釣りです。

ちょうど、浜名湖の今切口に舞阪堤があるんですが、その付近です。
ここのサーフは今年2回目になります。
前回は何を血迷ったのか1月19日の厳寒期です。
この時の釣果が小さなフグが数匹と撃沈・・・。
今となっては何でこの場所を選んだのだろうと思いました。
しかし、今はキスシーズンが始まって多分?釣れるだろうと思い釣行してみました。
出発は前日の午後11時半頃でした。
今回も下道オンリーの道のりです。
国道一号線をひたすら静岡方面に向けて車を走らせていきます。
夜中でしたが車が多いのと信号が多いので少し時間が掛かりました。
1時間半程走り、国道一号線浜名湖近くのフィッシングショップ大橋屋に寄りイシゴカイを2杯購入しました。
そして釣り場近くの駐車場に400円で入場します。
ここの駐車場にはトイレや手洗い場があるので便利です。
駐車場には何台か車が止まっていました。
夜釣りかサーフィンの方かな。
夜食を食べ、午前2時頃から仮眠タイムです。
おやすみなさ~い。
続きを読む


ちょうど、浜名湖の今切口に舞阪堤があるんですが、その付近です。
ここのサーフは今年2回目になります。
前回は何を血迷ったのか1月19日の厳寒期です。

この時の釣果が小さなフグが数匹と撃沈・・・。
今となっては何でこの場所を選んだのだろうと思いました。

しかし、今はキスシーズンが始まって多分?釣れるだろうと思い釣行してみました。

出発は前日の午後11時半頃でした。
今回も下道オンリーの道のりです。

国道一号線をひたすら静岡方面に向けて車を走らせていきます。
夜中でしたが車が多いのと信号が多いので少し時間が掛かりました。
1時間半程走り、国道一号線浜名湖近くのフィッシングショップ大橋屋に寄りイシゴカイを2杯購入しました。
そして釣り場近くの駐車場に400円で入場します。
ここの駐車場にはトイレや手洗い場があるので便利です。

駐車場には何台か車が止まっていました。
夜釣りかサーフィンの方かな。
夜食を食べ、午前2時頃から仮眠タイムです。
おやすみなさ~い。

続きを読む
2008年01月20日
浜名湖舞阪堤付近の砂浜で投げ釣り 2008/01/19
今回は静岡県浜名湖舞阪堤付近の砂浜で投げ釣りです。

今回、行った場所は去年の11月3日に行った場所と同じです。
これが舞阪堤です。

なんとしてもボ〜ズだけは避けねばなりません。
しかし、浜名湖に着いたのは朝7時半頃です。
怠けてますねぇ。

途中、餌屋に寄り青虫(アオイソメ)を購入しました。
到着後、準備を済ませ舞阪堤沿いの砂浜を歩いていきます。
んっ!!( ̄▽ ̄;)

砂浜にルアーマン一人しかいません。
最近、ボ〜ズの方程式になっている人がいない所は魚もいない。

・・・・・・・。
この時期この場所でどんな魚が釣れるのかリサーチです。
この日の浜名湖は午前中、風が微風程度でポカポカ陽気だったんですが午後から穏やかな陽気が一変して北西の風が強く吹き付けてきました。
ここの釣り場は北風や北西の風が釣りをしてる時、背中から吹いてくるので釣り人には助かります。
それと投げ釣りの場合、追い風だと飛距離が少しアップしますね。
さてさて、話を戻します。
この日は2本、竿をセットします。
1本は置き竿、もう1本は引き釣りをしてみます。
しかし、アタリは全く無し・・・。
置き竿もアタリ無し・・・。
10時頃まで全く暇です。
10時を過ぎた頃から餌が無くなり始めました。
餌取りのようですがカレイ仕掛けで大きな目の針が付いているので、なかなか針掛かりしません。
そこで餌取りの正体を知るべくキス用の小さ目の針が付いた仕掛けにチェンジです。
何度か投げている内に上手く針掛かりしたみたいです。
餌取りの正体判明です。

今シーズン、始めて釣った魚は10cmも満たないフグでした。

その後は餌取りの猛攻でした。
少しでも大きい魚を求めて針を大きくしたり、餌の大きさも変えてみたり、投げる角度を変えてみたりといろいろやってみましたが全くダメでした。
昼過ぎから風が一段と強くなって来たので午後2時納竿しました。
ここまでボ〜ズが続くとヤバイですね。
でも、懲りずにまた投げ釣りに行くんだろうなぁ。
←ポチッと応援クリックお願いします。


今回、行った場所は去年の11月3日に行った場所と同じです。
これが舞阪堤です。

なんとしてもボ〜ズだけは避けねばなりません。
しかし、浜名湖に着いたのは朝7時半頃です。
怠けてますねぇ。


途中、餌屋に寄り青虫(アオイソメ)を購入しました。
到着後、準備を済ませ舞阪堤沿いの砂浜を歩いていきます。
んっ!!( ̄▽ ̄;)

砂浜にルアーマン一人しかいません。
最近、ボ〜ズの方程式になっている人がいない所は魚もいない。


・・・・・・・。
この時期この場所でどんな魚が釣れるのかリサーチです。

この日の浜名湖は午前中、風が微風程度でポカポカ陽気だったんですが午後から穏やかな陽気が一変して北西の風が強く吹き付けてきました。
ここの釣り場は北風や北西の風が釣りをしてる時、背中から吹いてくるので釣り人には助かります。
それと投げ釣りの場合、追い風だと飛距離が少しアップしますね。
さてさて、話を戻します。
この日は2本、竿をセットします。
1本は置き竿、もう1本は引き釣りをしてみます。
しかし、アタリは全く無し・・・。
置き竿もアタリ無し・・・。
10時頃まで全く暇です。
10時を過ぎた頃から餌が無くなり始めました。
餌取りのようですがカレイ仕掛けで大きな目の針が付いているので、なかなか針掛かりしません。
そこで餌取りの正体を知るべくキス用の小さ目の針が付いた仕掛けにチェンジです。

何度か投げている内に上手く針掛かりしたみたいです。
餌取りの正体判明です。


今シーズン、始めて釣った魚は10cmも満たないフグでした。


その後は餌取りの猛攻でした。
少しでも大きい魚を求めて針を大きくしたり、餌の大きさも変えてみたり、投げる角度を変えてみたりといろいろやってみましたが全くダメでした。
昼過ぎから風が一段と強くなって来たので午後2時納竿しました。
ここまでボ〜ズが続くとヤバイですね。
でも、懲りずにまた投げ釣りに行くんだろうなぁ。




2007年11月06日
2007年11月05日
2007年11月04日
浜名湖今切口付近で投げ釣り昼の部 2007/11/3

午前6時頃、イシゴカイを針に付けて釣り開始です。
しかし、全くアタリがありません。
夜中のフィーバーが嘘みたいです。
潮の影響かな?この時は丁度干潮間際でした。
その後、潮が少し上げ始めた頃待望のキスをゲットしました。
時合いが来たのかキスがバタパタと釣れ出しました。
2本針仕掛けを使っていましたが2匹一緒に釣れることも何回かありました。
でも、この時合いも2時間ほどで終わりました。
10時からは寂しい限りでした。
その後、チンタ君を2匹追加したのみでキスは釣れませんでした。
ようやく釣れたのは14
時頃に3匹追加しました。
16時頃アタリも全く無くなってしまったので納竿としました。
まだまだキス好釣です。
この日はハードスケジュールで疲れましたが始めて行った場所かなり良い釣りが出来ました。
釣果写真は後日UPします。
2007年11月03日
浜名湖今切口付近で投げ釣り夜の部 2007/11/3

今回は静岡県です。
まぁ、今まで行ってた渥美半島方面と大して距離は変わりませんが・・・。
今回、釣行したのは初めて行く場所です。
浜名湖の今切口にある舞阪堤付近の砂浜です。
まず最初は夜の部からです。
深夜24時間頃現地に到着。
途中の餌屋でアオムシとイシゴカイを2杯づつ購入しました。
夜にアオムシでセイゴ狙い昼間にはイシゴカイで終盤のキス狙おうという感じです。
深夜0時半頃釣り開始です。
開始して2投目でココンッとあたりです。
何だろうと思い仕掛けを回収すると可愛いチンタ君でした。
ここからほぼ毎投チンタ君の入れ喰いになりました。
投げてイトフケを取っている時にアタリがある感じです。
チンタ君の入れ喰いラッシュの中、数匹セイゴ君が混ざりました。
潮が引くにつれて魚のアタリが減って来た為、朝方4時半頃一旦納竿しました。
サイズは小さいものの数釣りが出来て満足でした。
昼の部に続きます。
釣果は写真はまた後日。