2010年09月20日
キャスティズム釣行に向けて・・・
先日、伊勢志摩方面へドライブに行ってきました。

写真は伊勢志摩スカイラインの朝熊山から撮影しました。
天候も良くてとても気持ちの良いドライブでした。
遠くには渥美半島や知多半島も見えました。
釣竿を持ってきてなかったのが悔やまれます。
次回のキャスティズム釣行へ向けて買い出しです。
投げでタコを狙ってみようと思い買ってみました。

キス狙いの投げ釣りしていてタコが掛かった事が何回かありますが、果たしてタコを狙って釣る事は出来るんでしょうか・・・。
幸い、タコが釣れた経験やタコ釣りをしていたのを目撃した経験をもとに色々と探っていきたいと思います。
続いては
ダイビングショットです。

スローシンキングなので色んなタナを狙えれます。
どんな魚が釣れるのかとっても楽しみです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
応援クリックもよろしくお願いしま~す。(^^)b



にほんブログ村 人気ブログランキングへ

写真は伊勢志摩スカイラインの朝熊山から撮影しました。

天候も良くてとても気持ちの良いドライブでした。

遠くには渥美半島や知多半島も見えました。
釣竿を持ってきてなかったのが悔やまれます。

次回のキャスティズム釣行へ向けて買い出しです。

投げでタコを狙ってみようと思い買ってみました。

キス狙いの投げ釣りしていてタコが掛かった事が何回かありますが、果たしてタコを狙って釣る事は出来るんでしょうか・・・。
幸い、タコが釣れた経験やタコ釣りをしていたのを目撃した経験をもとに色々と探っていきたいと思います。

続いては
ダイビングショットです。
スローシンキングなので色んなタナを狙えれます。
どんな魚が釣れるのかとっても楽しみです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願いしま~す。(^^)b




にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2009年07月12日
西の浜釣行の後に・・・
金曜日の西の浜で釣りした後のお話です。
浜松市にある篭定釣り具店に行ってきました。

いろいろ買っちゃいました。
メインはこれ
篭定遠投スプール

ノーマルスプールと比較してみます。


スーパーエアロ テクニウムMgに装着します。

道糸はゴーセン 砂紋0,6号 250mと力糸もゴーセン テーパー力糸です。

早速、巻き巻きっと

こんな感じになりました。

日曜日の釣行ではこれで楽しんできました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
応援クリックもよろしくお願いしま~す。(^^)b



にほんブログ村 人気ブログランキングへ

浜松市にある篭定釣り具店に行ってきました。

いろいろ買っちゃいました。

メインはこれ
篭定遠投スプール
ノーマルスプールと比較してみます。

スーパーエアロ テクニウムMgに装着します。

道糸はゴーセン 砂紋0,6号 250mと力糸もゴーセン テーパー力糸です。

早速、巻き巻きっと
こんな感じになりました。


日曜日の釣行ではこれで楽しんできました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願いしま~す。(^^)b




にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2009年03月03日
ポチっと・・・
先月の上旬にネット通販でポチっとしたクーラーボックスに関する物が届きました。

去年より、あ~でもない、こ~でもないと色々考えた挙句、ようやく決心出来ポチっとしました。
投げ釣り専用設計のクーラーボックスはダイワやシマノから出ていますが、う~んと言った感じで購入するには至りませんでした。
その時点で、クーラーボクスに関する付属品がある事を知っていたので尚更躊躇しました。
それで、敢えて何も付いていないプロバイザーSXU-80を購入しました。
そんな事で、今回購入した物品の数々です。
中蓋
サイドボックス
小型ボックス
竿受け

です。
これをクーラーボックスに取り付けて行きます。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


去年より、あ~でもない、こ~でもないと色々考えた挙句、ようやく決心出来ポチっとしました。

投げ釣り専用設計のクーラーボックスはダイワやシマノから出ていますが、う~んと言った感じで購入するには至りませんでした。
その時点で、クーラーボクスに関する付属品がある事を知っていたので尚更躊躇しました。
それで、敢えて何も付いていないプロバイザーSXU-80を購入しました。

そんな事で、今回購入した物品の数々です。
中蓋
サイドボックス
小型ボックス
竿受け
です。
これをクーラーボックスに取り付けて行きます。

ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2008年11月17日
自作しちゃいます・・・
日曜日に釣り具屋さんへ行き、ちと買い物して来ました。
市販仕掛けはすでにご紹介しましたが、今回は市販仕掛けを使いつつ自作の仕掛け作りにチャレンジします。
適当に選んでみました。
ハリス用です。
GOSEN
ホンテロン 4号

そして次が幹糸用です。
海王丸
漁業専用テグス 8号

そして、今回のカレイ仕掛けを自作するに当たり、装飾を色々試してみようかと思い、手芸屋に行きました。
カレイ仕掛けに取り付ける為のビーズを購入して来ました。
たくさんカラーがあって迷いましたが、とりあえず3種類購入して来ました。
まずは定番の赤です。


続いては少し薄い緑です。


そして最後は何色って言うのか分かりませんが、薄い黄色みたいな緑みたいな感じの色です。


何故か毛糸も購入しました。


この毛糸の使い道もあります。
これは後々仕掛けが完成してからのお楽しみです。
これ以外でも、今まで購入して来た物があるので、それも組み合わせながら作って行こうと思います。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


市販仕掛けはすでにご紹介しましたが、今回は市販仕掛けを使いつつ自作の仕掛け作りにチャレンジします。

適当に選んでみました。

ハリス用です。
GOSEN
ホンテロン 4号
そして次が幹糸用です。
海王丸
漁業専用テグス 8号
そして、今回のカレイ仕掛けを自作するに当たり、装飾を色々試してみようかと思い、手芸屋に行きました。

カレイ仕掛けに取り付ける為のビーズを購入して来ました。

たくさんカラーがあって迷いましたが、とりあえず3種類購入して来ました。

まずは定番の赤です。
続いては少し薄い緑です。
そして最後は何色って言うのか分かりませんが、薄い黄色みたいな緑みたいな感じの色です。
何故か毛糸も購入しました。


この毛糸の使い道もあります。

これは後々仕掛けが完成してからのお楽しみです。

これ以外でも、今まで購入して来た物があるので、それも組み合わせながら作って行こうと思います。

ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2008年10月26日
釣り具屋さん巡りへ・・・
今日は赤サーフの相棒探しで釣り具屋さん巡りをして来ました。
なかなか目的のリールが無く、探しましたが何とか4件目で見つけました。
もし、無かった場合は他にも良いリールがあったんですが、去年カレイ釣りをしていた時に『あのリールを使いたいなぁ。』と思っていたリールだったので探した甲斐がありました。
後はラインと力糸、そしてカレイ釣りで使う仕掛けと三脚を購入しました。
詳しくはまた後日アップします。
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


なかなか目的のリールが無く、探しましたが何とか4件目で見つけました。

もし、無かった場合は他にも良いリールがあったんですが、去年カレイ釣りをしていた時に『あのリールを使いたいなぁ。』と思っていたリールだったので探した甲斐がありました。
後はラインと力糸、そしてカレイ釣りで使う仕掛けと三脚を購入しました。
詳しくはまた後日アップします。

ブログランキングに参加中です。


ポチッと応援クリックお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2008年10月01日
いよいよ10月・・・
先週の日曜日は釣り具屋さんに行ってきました。
来たる10月のキス釣りの為にいろいろ購入してきました。

タングステンの天秤です。

前から使ってみたいなぁと思っていましたが、値段が値段だけに敬遠していました。
しかし、今月が今年最後のキス釣りの月になるので思い切って購入しました。
タングステンなので値段が高く悩みましたが、使ってみたい気持ちが上回りました。
比重が高く、鉛サイズより小さいのでブッ飛んでくれそうです。
少しでも、飛距離を稼いで沖にいるであろう大型を狙います。
これは今週、使う予定です。
続いてはクーラーの付属品です。

クーラーボックスに貼り付けるピタツキハンガーを購入しました。
これは小出し餌箱をクーラーに付ける為に購入しました。
これまで小出し用の餌箱は青い水汲みバケツの枠に挿しているか、そのまま地べたに置いていましたが、このピタツキハンガーを付けた事により小出し用の餌箱を装着出来、移動の際も手荷物になりません。
その他にも仕掛けなど、大き目の物を購入しました。
また詳しくは後日書こうと思います。
←ポチッと応援クリックお願いします。

来たる10月のキス釣りの為にいろいろ購入してきました。

タングステンの天秤です。
前から使ってみたいなぁと思っていましたが、値段が値段だけに敬遠していました。

しかし、今月が今年最後のキス釣りの月になるので思い切って購入しました。

タングステンなので値段が高く悩みましたが、使ってみたい気持ちが上回りました。

比重が高く、鉛サイズより小さいのでブッ飛んでくれそうです。
少しでも、飛距離を稼いで沖にいるであろう大型を狙います。

これは今週、使う予定です。
続いてはクーラーの付属品です。

クーラーボックスに貼り付けるピタツキハンガーを購入しました。
これは小出し餌箱をクーラーに付ける為に購入しました。
これまで小出し用の餌箱は青い水汲みバケツの枠に挿しているか、そのまま地べたに置いていましたが、このピタツキハンガーを付けた事により小出し用の餌箱を装着出来、移動の際も手荷物になりません。

その他にも仕掛けなど、大き目の物を購入しました。
また詳しくは後日書こうと思います。




2008年09月06日
明日は行くぞ!・・・
昨日は飲み会でちと飲み過ぎてしまい、今日は頭ガンガンです。
楽しい一時を過ごせたので良かったです。
帰りに携帯電話を駅に忘れてしまいそうになり、ヒヤッとしました。
そんな事を記憶しているだけ、良いかな・・・と。
そして今日はいよいよハゼ釣りの為に釣り具屋さんへ行きました。

竿とリールと仕掛けも購入して明日のハゼ釣り備えます。
まだどこに行くかは決めていませんが、割と近場になりそうです。
明日もナイス天候みたいなので楽しみです。
←ポチッと応援クリックお願いします。

楽しい一時を過ごせたので良かったです。

帰りに携帯電話を駅に忘れてしまいそうになり、ヒヤッとしました。

そんな事を記憶しているだけ、良いかな・・・と。
そして今日はいよいよハゼ釣りの為に釣り具屋さんへ行きました。

竿とリールと仕掛けも購入して明日のハゼ釣り備えます。

まだどこに行くかは決めていませんが、割と近場になりそうです。
明日もナイス天候みたいなので楽しみです。




2008年09月05日
ハゼ釣りの為に・・・
週末のハゼ釣りの為に買い物して来ました。

針と天秤です。
針はキス用の一番小さな物を選びました。
ハゼ専用針も売っていましたが、キス用で大丈夫だろうと思い購入しました。
天秤はこのぐらいのサイズを投げて釣りしたいなと思い購入しました。
もちろん、これだけでは釣りが出来ないので仕掛けあれこれと考え中です。
そして、この天秤に合わせてチョイ投げタックルを決めます。
この道具たちも詳しく書きます。
最近は忙しくてあんまり時間が無く、こんな記事しか書けませんが勘弁してね。
話は変わりますが、週間天気予報が曇りに変わっていました。
まだキス釣りに未練があるので困りましたね。

←ポチッと応援クリックお願いします。


針と天秤です。
針はキス用の一番小さな物を選びました。

ハゼ専用針も売っていましたが、キス用で大丈夫だろうと思い購入しました。
天秤はこのぐらいのサイズを投げて釣りしたいなと思い購入しました。
もちろん、これだけでは釣りが出来ないので仕掛けあれこれと考え中です。
そして、この天秤に合わせてチョイ投げタックルを決めます。
この道具たちも詳しく書きます。

最近は忙しくてあんまり時間が無く、こんな記事しか書けませんが勘弁してね。
話は変わりますが、週間天気予報が曇りに変わっていました。

まだキス釣りに未練があるので困りましたね。





2008年08月17日
終わってしまった・・・
楽しかった夏休みも今日で終わってしまいました。
今日は子供と公園に行き、しばらく遊んでから夏休み最後の釣り具屋さんに行きました。

エサの滑り止め用に使っている石粉が残り僅かなので補充と赤サーフには赤い竿立てをと言う事で購入してしまいました。
拙者のこだわり石粉 桜えび入り

虫エサの滑り止めとして使っています。
8月の釣行からこれより小さなボトルに入った物をお試しで使っていたのですが、残り少なくなってきた為購入しました。
桜エビが入っており、少しピンクっぽいです。
集魚効果の程はよく分かりませんが、気分的に良さそうなんで使っています。
この石粉を使うようになってからは餌箱の他に小さな餌箱を使っています。
その小さな餌箱の中に石粉を入れて使う分だけの餌を餌箱から取り出して使うようにしています。
もともと餌が入っている餌箱はクーラーボックス内に入れておくので状態も良好のままで使う事が出来ます。
竿立てポール

赤い竿に合う竿立てをと思い、購入しました。
実際合うのか分かりませんが、次回の釣行が楽しみであります。
と、言う事で夏休みは終わり、明日から定期更新に戻します。
また18時に更新したいと思います。
後、夏休み中の釣行の記事も頑張って書いておりますのでもう少しお待ちを・・・。
それでは明日から仕事頑張りましょう。
←ポチッと応援クリックお願いします。

今日は子供と公園に行き、しばらく遊んでから夏休み最後の釣り具屋さんに行きました。


エサの滑り止め用に使っている石粉が残り僅かなので補充と赤サーフには赤い竿立てをと言う事で購入してしまいました。
拙者のこだわり石粉 桜えび入り

虫エサの滑り止めとして使っています。
8月の釣行からこれより小さなボトルに入った物をお試しで使っていたのですが、残り少なくなってきた為購入しました。
桜エビが入っており、少しピンクっぽいです。
集魚効果の程はよく分かりませんが、気分的に良さそうなんで使っています。
この石粉を使うようになってからは餌箱の他に小さな餌箱を使っています。
その小さな餌箱の中に石粉を入れて使う分だけの餌を餌箱から取り出して使うようにしています。
もともと餌が入っている餌箱はクーラーボックス内に入れておくので状態も良好のままで使う事が出来ます。
竿立てポール

赤い竿に合う竿立てをと思い、購入しました。
実際合うのか分かりませんが、次回の釣行が楽しみであります。
と、言う事で夏休みは終わり、明日から定期更新に戻します。
また18時に更新したいと思います。

後、夏休み中の釣行の記事も頑張って書いておりますのでもう少しお待ちを・・・。
それでは明日から仕事頑張りましょう。




2008年08月07日
リールカスタムパーツを購入
トーナメントサーフ35を購入したと同時ぐらいに実はポチっとネットで購入してました。
I’ZE FACTORY
RCS SURF
トーナメントサーフ35
80mmマシンカットハンドル

ウルクス
Mid Air S35

今回と言うか今シーズンはこのハンドルとハンドルノブを交換します。
カスタムパーツも色々あるので迷いましたが、とりあえずこれにしました。
ちょっとしたアクセントになってより輝きを増してくれることと思います。
純正のハンドル部は釣行1回しか使っておらず、勿体ない気がしますが予備に回っていただきました。
←ポチッと応援クリックお願いします。
I’ZE FACTORY
RCS SURF
トーナメントサーフ35
80mmマシンカットハンドル

ウルクス
Mid Air S35

今回と言うか今シーズンはこのハンドルとハンドルノブを交換します。

カスタムパーツも色々あるので迷いましたが、とりあえずこれにしました。
ちょっとしたアクセントになってより輝きを増してくれることと思います。

純正のハンドル部は釣行1回しか使っておらず、勿体ない気がしますが予備に回っていただきました。




2008年08月06日
夏休みに向けて・・・買い物編
夏休みまで残りわずかでもう一踏ん張りですね。

この夏休みに向けて仕掛けなどいろいろ購入して来ました。
長崎にも当然釣り具屋はあります。
ですが、買いに行ってる時間は勿体ないし、エサ屋で買うと少々割高な感じがします。
こちらで揃えれる物はこちらで揃えてしまおう作戦です。

仕掛けはもちろんの事、予備の天秤、ちから糸も購入しときました。
ささめ針
達人直伝
夜釣り大キス

ネーミングの通り夜釣りで使ってみようと思っています。
キス以外にも対応しているので赤い魚や黒い魚が来ても良いみたいです。
ささめ針
黒船キス

長崎だけの話ではないですが、昼間の釣りでエサ取りがかなり多いようであれば使ってみます。
あっ!この仕掛けは船・ボートって書いてあります。
せっかくなんで投げでも使います。
ささめ針
ボウズのがれ 投釣りの巻き

以前、使っていたのは【遠投・大物の巻】でした。
今回は遠投大物が無かったのでこれにしました。
これは、ちょい投げ用に使います。
昼間はキス釣りメインなので、これも夜釣り用になります。
これを使っても釣れない時もあるだろうと思いますが、確率はグンと上がると思います。
ささめ針
投釣 セイゴ マダカ

これも夜釣り用です。
セイゴだけでなく、どんな魚が潜んでいるかわからない為とりあえず買っておきました。
あんまり期待しておくと、どん底に落とされそうなんで期待しないようにしてるんですが、やっぱ期待しちゃいます。
フジ工業
デルナー天秤 25号

今持っている竿だと、一番使用頻度が高い25号の予備を持っておかないと根掛かりで回収不能などのトラブルがあった時、使いたい天秤が無いと困るので予備を持っておきます。
ジェット天秤や海草天秤もありますが、最近はデルナー天秤です。
GOSEN
テクミー テーパーちから糸 #1⇦6

キス釣りで使っているテーパーちから糸の予備が無いとラインが切れた時、釣りが出来ませんので、これも予備が必要です。
よく見たら私が使っているのは1⇦5で予備に買ったのが1⇦6でちょっと太いのを購入してしまいました。

ルミカ
ぎょぎょライト L

夜釣りの必須アイテムですね。
これ無しの夜釣りでは、魚信を目で見れませんからね。
必要です。
こんな感じでいろいろと買い物しましたが、これ以外にも少々あります。
活躍してもらった時は釣行記でご紹介いたします。
←ポチッと応援クリックお願いします。


この夏休みに向けて仕掛けなどいろいろ購入して来ました。
長崎にも当然釣り具屋はあります。
ですが、買いに行ってる時間は勿体ないし、エサ屋で買うと少々割高な感じがします。
こちらで揃えれる物はこちらで揃えてしまおう作戦です。


仕掛けはもちろんの事、予備の天秤、ちから糸も購入しときました。
ささめ針
達人直伝
夜釣り大キス

ネーミングの通り夜釣りで使ってみようと思っています。
キス以外にも対応しているので赤い魚や黒い魚が来ても良いみたいです。

ささめ針
黒船キス

長崎だけの話ではないですが、昼間の釣りでエサ取りがかなり多いようであれば使ってみます。
あっ!この仕掛けは船・ボートって書いてあります。

せっかくなんで投げでも使います。
ささめ針
ボウズのがれ 投釣りの巻き

以前、使っていたのは【遠投・大物の巻】でした。
今回は遠投大物が無かったのでこれにしました。
これは、ちょい投げ用に使います。
昼間はキス釣りメインなので、これも夜釣り用になります。

これを使っても釣れない時もあるだろうと思いますが、確率はグンと上がると思います。

ささめ針
投釣 セイゴ マダカ

これも夜釣り用です。
セイゴだけでなく、どんな魚が潜んでいるかわからない為とりあえず買っておきました。

あんまり期待しておくと、どん底に落とされそうなんで期待しないようにしてるんですが、やっぱ期待しちゃいます。
フジ工業
デルナー天秤 25号

今持っている竿だと、一番使用頻度が高い25号の予備を持っておかないと根掛かりで回収不能などのトラブルがあった時、使いたい天秤が無いと困るので予備を持っておきます。
ジェット天秤や海草天秤もありますが、最近はデルナー天秤です。
GOSEN
テクミー テーパーちから糸 #1⇦6

キス釣りで使っているテーパーちから糸の予備が無いとラインが切れた時、釣りが出来ませんので、これも予備が必要です。
よく見たら私が使っているのは1⇦5で予備に買ったのが1⇦6でちょっと太いのを購入してしまいました。


ルミカ
ぎょぎょライト L

夜釣りの必須アイテムですね。

これ無しの夜釣りでは、魚信を目で見れませんからね。
必要です。
こんな感じでいろいろと買い物しましたが、これ以外にも少々あります。
活躍してもらった時は釣行記でご紹介いたします。




2008年07月08日
日曜日は釣り具屋さんへ・・・
日曜日はぶらっと釣り具屋さんへ行き、買い物です。

・ラインコーティング剤
・東海釣りガイド
です。
この他にもあるんですが、全部揃えてから公表しようと思います。
すでにラインコーティング剤はシューっとしてしまっているので封は開いてます。
ちょっと試しに吹き付けましたが、失敗に気づきました。
また後日しっかりと吹きつけま~す。
←ポチッと応援クリックお願いします。


・ラインコーティング剤
・東海釣りガイド
です。
この他にもあるんですが、全部揃えてから公表しようと思います。

すでにラインコーティング剤はシューっとしてしまっているので封は開いてます。
ちょっと試しに吹き付けましたが、失敗に気づきました。
また後日しっかりと吹きつけま~す。




2008年05月31日
釣り具屋さんで散財・・・
今日は釣り具屋さんで色々買い物して来ました。


上の画像には雑誌や竿受けと指を守るパワーフィンガーを購入して来ました。
下の画像にはキスの仕掛けを自作してみようといろいろ購入して来ました。
この他に実はメインが・・・。

ポイントが結構貯まっていたので思い切りました。
今後は購入した物の紹介やキスの自作仕掛けも出来たら紹介して行きますね。
←ポチッと応援クリックお願いします。



上の画像には雑誌や竿受けと指を守るパワーフィンガーを購入して来ました。
下の画像にはキスの仕掛けを自作してみようといろいろ購入して来ました。
この他に実はメインが・・・。


ポイントが結構貯まっていたので思い切りました。
今後は購入した物の紹介やキスの自作仕掛けも出来たら紹介して行きますね。




2008年04月30日
釣り道具の購入
先週の土曜日は休日出勤で仕事が終わってから釣り具屋さんで散財して来ました。

投げ釣りリール
投げ釣りライン2種類
蓄光フラッシュライト
です。

そしてこれが3週間ぐらい前に購入した
キャリーカート
です。
いろいろ買ってますね~。(^^;)
釣り具購入貯金とは別に小遣いを使って購入しました。

家族サービスもしないといけないので釣りに行けない日が増えると思います。
とりあえず、今はリールを巻き巻きしながらニヤニヤしています。
せっかく買ったんで無駄にしないようにしっかりと使っていきたいです。
また今後は紹介記事を順次アップしていきます。
←ポチッと応援クリックお願いします。


投げ釣りリール
投げ釣りライン2種類
蓄光フラッシュライト
です。

そしてこれが3週間ぐらい前に購入した
キャリーカート
です。
いろいろ買ってますね~。(^^;)
釣り具購入貯金とは別に小遣いを使って購入しました。


家族サービスもしないといけないので釣りに行けない日が増えると思います。
とりあえず、今はリールを巻き巻きしながらニヤニヤしています。
せっかく買ったんで無駄にしないようにしっかりと使っていきたいです。

また今後は紹介記事を順次アップしていきます。




2008年04月18日
準備着々と・・・
今の所、土曜日にキス釣りに船で釣行予定です。
なので釣り具屋さんに行って色々買い物して来ました。

・重り
・サルカン
・仕掛け
を購入して来ました。
筏竿を使用するみたいで竿とリールは貸してくれるようです。
糸付いてるかな~??(^^;)
貸してくれるという事は糸もちゃんと付いていると思います。
釣りに行く準備も着々と進んでおり、いよいよ船釣りデビューを待つばかりです。
後は天候が良ければ最高なんですが、あまり良過ぎると風が出てしまうので大変です。
曇っていれば、どうなのかな。??
出船出来るかな。??
何にせよ、行ってみて当日の天候を見てみない事にはわかりませんね。
そして今後、2日間は今日買った物を紹介します。
←ポチッと応援クリックお願いします。

なので釣り具屋さんに行って色々買い物して来ました。


・重り
・サルカン
・仕掛け
を購入して来ました。
筏竿を使用するみたいで竿とリールは貸してくれるようです。
糸付いてるかな~??(^^;)
貸してくれるという事は糸もちゃんと付いていると思います。
釣りに行く準備も着々と進んでおり、いよいよ船釣りデビューを待つばかりです。

後は天候が良ければ最高なんですが、あまり良過ぎると風が出てしまうので大変です。
曇っていれば、どうなのかな。??
出船出来るかな。??
何にせよ、行ってみて当日の天候を見てみない事にはわかりませんね。
そして今後、2日間は今日買った物を紹介します。




2008年03月23日
釣り道具の購入 2008/03/16
先々週の日曜日、釣り具屋に行って色々と仕掛けや天秤などを購入してきました。

しかし、久々の釣り道具購入ネタです。
約1ヵ月ぐらいですが、購入してなかったわけではありません。

釣りに行く前に釣り具屋に寄って仕掛けを少々な~んて事をしてました。
釣果写真に魚の口の辺りに掛ってる針やハリスのカラーなどたまに写っていますが、コロコロと変わっています。
最近では、仕掛けを購入しても根掛かりで無くなってしまったりしてたので中々紹介しきれないでいました。
そして今回は、釣りに行った次の日に釣り具屋に行って来たので無くなる前に紹介しておきます。
まず、左の方から
・ミニジェット天秤12号
・ジェット天秤20号
・ぎょぎょライトL 3パック
・ハリス ディーフロン
・スナップ付きタル
・発光玉ソフト
・スワロフスキー
・改良カレイイレグ
・アイナメ鈎
・仕掛け入れケース
です。
右側半分は仕掛けを自分で作ってみようと思い、購入しました。
どんな仕掛けにしようかなと思いながら、いろいろと購入しましたがうまくいくかどうか・・・。
まず、針に結べるかどうか・・・。

そんな低レベルですが、失敗は成功の元なので頑張ってみたいと思います。
とりあえず、これから買った物を順次紹介していこうと思います。
←ポチッと応援クリックお願いします。


しかし、久々の釣り道具購入ネタです。
約1ヵ月ぐらいですが、購入してなかったわけではありません。


釣りに行く前に釣り具屋に寄って仕掛けを少々な~んて事をしてました。
釣果写真に魚の口の辺りに掛ってる針やハリスのカラーなどたまに写っていますが、コロコロと変わっています。
最近では、仕掛けを購入しても根掛かりで無くなってしまったりしてたので中々紹介しきれないでいました。
そして今回は、釣りに行った次の日に釣り具屋に行って来たので無くなる前に紹介しておきます。

まず、左の方から
・ミニジェット天秤12号
・ジェット天秤20号
・ぎょぎょライトL 3パック
・ハリス ディーフロン
・スナップ付きタル
・発光玉ソフト
・スワロフスキー
・改良カレイイレグ
・アイナメ鈎
・仕掛け入れケース
です。
右側半分は仕掛けを自分で作ってみようと思い、購入しました。
どんな仕掛けにしようかなと思いながら、いろいろと購入しましたがうまくいくかどうか・・・。
まず、針に結べるかどうか・・・。


そんな低レベルですが、失敗は成功の元なので頑張ってみたいと思います。
とりあえず、これから買った物を順次紹介していこうと思います。



2008年02月13日
釣り道具の購入
これは先々週の釣り具購入話です。
知多半島の冨具崎へ行く前に釣り具屋に寄り散財です。

今回購入した品は
投げ釣り仕掛け
ヘッドライト
です。
まあ、少し時間が過ぎててリアルタイムではありませんが順次、紹介していこうと思います。
←ポチッと応援クリックお願いします。

知多半島の冨具崎へ行く前に釣り具屋に寄り散財です。


今回購入した品は
投げ釣り仕掛け
ヘッドライト
です。
まあ、少し時間が過ぎててリアルタイムではありませんが順次、紹介していこうと思います。




2008年01月27日
投げ釣りの仕掛けを購入
また買い物しました。
釣り具屋に行くとついつい買ってしまいますね。
今年に入って毎週釣り具屋に行ってるような・・・。

この日に買ったのはどちらも仕掛けです。

ジェットハゼ
ボ〜ズのがれ 遠投・大物
です。
すでにジェットハゼはこの間の名古屋港で使ってます。
後は面白そうな仕掛けのボ〜ズのがれを購入しました。
最近の私の釣行では、このボ〜ズのがれと言う響きが非常に嬉しいです。
また、詳しくは後日記事にします。
←ポチッと応援クリックお願いします。

釣り具屋に行くとついつい買ってしまいますね。
今年に入って毎週釣り具屋に行ってるような・・・。


この日に買ったのはどちらも仕掛けです。

ジェットハゼ
ボ〜ズのがれ 遠投・大物
です。
すでにジェットハゼはこの間の名古屋港で使ってます。
後は面白そうな仕掛けのボ〜ズのがれを購入しました。
最近の私の釣行では、このボ〜ズのがれと言う響きが非常に嬉しいです。
また、詳しくは後日記事にします。



2008年01月09日
お正月での買い物
お正月の休み中に釣り具屋さんで買った物です。

少し散財してしまいました。
投げ竿&リールセット
仕掛けを入れるボックス
投げ釣りの天秤重り
を買いました。
また後日詳しく記事にします。


少し散財してしまいました。

投げ竿&リールセット
仕掛けを入れるボックス
投げ釣りの天秤重り
を買いました。
また後日詳しく記事にします。


2007年11月24日
買い物 2007/11/24
今日は仕事が昼に片付いたので釣り具屋に行って投げ釣りの仕掛けを購入してきました。
前回のカレイ釣りでファイアレッドが活躍したのですが根掛かりで無くなったので補充しました。
そして、今回新たにダークブラックカレイを試してみます。
喰い渋い時に活躍してくれそうです。

【ファイアレッド カレイ】
フグなどのエサ取りからの猛攻をかわし、本命の巨カレイを猛烈に刺激する[ハイアピール仕様]。
特徴
レッドナイロン
カレイにアピール度が高いと言われる赤色をベースに使用し、餌と仕掛け全体で喰い気を刺激します。また、フロロカーボンに比べて柔らかいナイロン素材が不意の大物にもショックを吸収し、ハリス切れを防ぎます。
【ダークブラック カレイ】
海中で目立ちにくくエサ取りをかわし、本命の巨カレイを狙う。
特徴
ブラックナイロン
海中で目立ちにくい黒色をベースカラーに使用し、餌だけを際立たせたナチュラルな誘いが、喰い渋い時に効果を発揮します。また、フロロカーボンに比べて柔らかいナイロン素材が、不意の大物にもショックを吸収し、ハリス切れを防ぎます。
と、仕掛けに書いてあることを丸写しした手抜きの記事でした。
前回のカレイ釣りでファイアレッドが活躍したのですが根掛かりで無くなったので補充しました。
そして、今回新たにダークブラックカレイを試してみます。
喰い渋い時に活躍してくれそうです。
【ファイアレッド カレイ】
フグなどのエサ取りからの猛攻をかわし、本命の巨カレイを猛烈に刺激する[ハイアピール仕様]。
特徴
レッドナイロン
カレイにアピール度が高いと言われる赤色をベースに使用し、餌と仕掛け全体で喰い気を刺激します。また、フロロカーボンに比べて柔らかいナイロン素材が不意の大物にもショックを吸収し、ハリス切れを防ぎます。
【ダークブラック カレイ】
海中で目立ちにくくエサ取りをかわし、本命の巨カレイを狙う。
特徴
ブラックナイロン
海中で目立ちにくい黒色をベースカラーに使用し、餌だけを際立たせたナチュラルな誘いが、喰い渋い時に効果を発揮します。また、フロロカーボンに比べて柔らかいナイロン素材が、不意の大物にもショックを吸収し、ハリス切れを防ぎます。
と、仕掛けに書いてあることを丸写しした手抜きの記事でした。