2008年01月20日
浜名湖舞阪堤付近の砂浜で投げ釣り 2008/01/19
今回は静岡県浜名湖舞阪堤付近の砂浜で投げ釣りです。

今回、行った場所は去年の11月3日に行った場所と同じです。
これが舞阪堤です。

なんとしてもボ〜ズだけは避けねばなりません。
しかし、浜名湖に着いたのは朝7時半頃です。
怠けてますねぇ。

途中、餌屋に寄り青虫(アオイソメ)を購入しました。
到着後、準備を済ませ舞阪堤沿いの砂浜を歩いていきます。
んっ!!( ̄▽ ̄;)

砂浜にルアーマン一人しかいません。
最近、ボ〜ズの方程式になっている人がいない所は魚もいない。

・・・・・・・。
この時期この場所でどんな魚が釣れるのかリサーチです。
この日の浜名湖は午前中、風が微風程度でポカポカ陽気だったんですが午後から穏やかな陽気が一変して北西の風が強く吹き付けてきました。
ここの釣り場は北風や北西の風が釣りをしてる時、背中から吹いてくるので釣り人には助かります。
それと投げ釣りの場合、追い風だと飛距離が少しアップしますね。
さてさて、話を戻します。
この日は2本、竿をセットします。
1本は置き竿、もう1本は引き釣りをしてみます。
しかし、アタリは全く無し・・・。
置き竿もアタリ無し・・・。
10時頃まで全く暇です。
10時を過ぎた頃から餌が無くなり始めました。
餌取りのようですがカレイ仕掛けで大きな目の針が付いているので、なかなか針掛かりしません。
そこで餌取りの正体を知るべくキス用の小さ目の針が付いた仕掛けにチェンジです。
何度か投げている内に上手く針掛かりしたみたいです。
餌取りの正体判明です。

今シーズン、始めて釣った魚は10cmも満たないフグでした。

その後は餌取りの猛攻でした。
少しでも大きい魚を求めて針を大きくしたり、餌の大きさも変えてみたり、投げる角度を変えてみたりといろいろやってみましたが全くダメでした。
昼過ぎから風が一段と強くなって来たので午後2時納竿しました。
ここまでボ〜ズが続くとヤバイですね。
でも、懲りずにまた投げ釣りに行くんだろうなぁ。
←ポチッと応援クリックお願いします。



今回、行った場所は去年の11月3日に行った場所と同じです。
これが舞阪堤です。

なんとしてもボ〜ズだけは避けねばなりません。
しかし、浜名湖に着いたのは朝7時半頃です。
怠けてますねぇ。


途中、餌屋に寄り青虫(アオイソメ)を購入しました。
到着後、準備を済ませ舞阪堤沿いの砂浜を歩いていきます。
んっ!!( ̄▽ ̄;)

砂浜にルアーマン一人しかいません。
最近、ボ〜ズの方程式になっている人がいない所は魚もいない。


・・・・・・・。
この時期この場所でどんな魚が釣れるのかリサーチです。

この日の浜名湖は午前中、風が微風程度でポカポカ陽気だったんですが午後から穏やかな陽気が一変して北西の風が強く吹き付けてきました。
ここの釣り場は北風や北西の風が釣りをしてる時、背中から吹いてくるので釣り人には助かります。
それと投げ釣りの場合、追い風だと飛距離が少しアップしますね。
さてさて、話を戻します。
この日は2本、竿をセットします。
1本は置き竿、もう1本は引き釣りをしてみます。
しかし、アタリは全く無し・・・。
置き竿もアタリ無し・・・。
10時頃まで全く暇です。
10時を過ぎた頃から餌が無くなり始めました。
餌取りのようですがカレイ仕掛けで大きな目の針が付いているので、なかなか針掛かりしません。
そこで餌取りの正体を知るべくキス用の小さ目の針が付いた仕掛けにチェンジです。

何度か投げている内に上手く針掛かりしたみたいです。
餌取りの正体判明です。


今シーズン、始めて釣った魚は10cmも満たないフグでした。


その後は餌取りの猛攻でした。
少しでも大きい魚を求めて針を大きくしたり、餌の大きさも変えてみたり、投げる角度を変えてみたりといろいろやってみましたが全くダメでした。
昼過ぎから風が一段と強くなって来たので午後2時納竿しました。
ここまでボ〜ズが続くとヤバイですね。
でも、懲りずにまた投げ釣りに行くんだろうなぁ。




Posted by 投げ屋 at 15:48│Comments(0)
│静岡県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。