2008年04月06日
投げ釣りの三脚
私が投げ釣りで使ってる三脚です。
TAIKOH マイルド三脚レバー2

投げ釣りを始めて少し経ってから購入しました。
投げ釣りをやってて引き釣りなら良いんですが置き竿のアタリ待ちになるとやはり必要です。
このような竿を置く三脚は色々なタイプがあるんですね。
とりあえず最初なんで何処でも使えそうな三脚を買いました。
夏場にはキスの引き釣りの時でも使ってました。
さすがに荷物になり移動の際は大変なので今シーズンのキスの引き釣りの時は竿受けを考えようと思います。
しかし砂浜や堤防なんかでカレイなどを狙う時は大活躍です。
三脚の脚が伸縮するので風の強い日など脚を縮めています。
脚を縮める事によって重心が低くなり風に煽られた時に転倒を防止になります。
それに収納スペースが小さくなるのも良いです。
また、三脚の中心にフックが付いており海水を入れたビニールバケツなどをぶら下げれて安定感が増します。
堤防とかで置けれる所があると良いんですが砂浜なんかで直接置いてしまうとリールに砂が付いてしまい、その砂がリールの中へ入り回転不調などのトラブルの原因になります。
普通ならそんな事せず、クーラーボックスを竿受け替わりにしますね。
さて、この三脚はステンレス製なので錆難いです。
しかしネジの部分は鉄製なので錆が発生します。
釣行後、直ぐに洗わないとこのように錆びてきます。

投げ屋のように手入れが数日後の場合は手遅れになる場合もあります。
まあ、海水なんで錆てしまうのが早いですね。
←ポチッと応援クリックお願いします。


TAIKOH マイルド三脚レバー2

投げ釣りを始めて少し経ってから購入しました。
投げ釣りをやってて引き釣りなら良いんですが置き竿のアタリ待ちになるとやはり必要です。
このような竿を置く三脚は色々なタイプがあるんですね。
とりあえず最初なんで何処でも使えそうな三脚を買いました。
夏場にはキスの引き釣りの時でも使ってました。
さすがに荷物になり移動の際は大変なので今シーズンのキスの引き釣りの時は竿受けを考えようと思います。
しかし砂浜や堤防なんかでカレイなどを狙う時は大活躍です。

三脚の脚が伸縮するので風の強い日など脚を縮めています。
脚を縮める事によって重心が低くなり風に煽られた時に転倒を防止になります。
それに収納スペースが小さくなるのも良いです。
また、三脚の中心にフックが付いており海水を入れたビニールバケツなどをぶら下げれて安定感が増します。
堤防とかで置けれる所があると良いんですが砂浜なんかで直接置いてしまうとリールに砂が付いてしまい、その砂がリールの中へ入り回転不調などのトラブルの原因になります。
普通ならそんな事せず、クーラーボックスを竿受け替わりにしますね。
さて、この三脚はステンレス製なので錆難いです。
しかしネジの部分は鉄製なので錆が発生します。
釣行後、直ぐに洗わないとこのように錆びてきます。

投げ屋のように手入れが数日後の場合は手遅れになる場合もあります。
まあ、海水なんで錆てしまうのが早いですね。



Posted by 投げ屋 at 18:00│Comments(0)
│三脚・竿立て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。