ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月04日

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

オリジナルクーラーボックスへの道・・・な~んて大々的に書いております。テヘッ汗

クーラーボックスを自分好みに仕上げて行く部分では頑張りました。アップ

キス釣り専用クーラーボックスへ変身です。グー

それでは、まず中蓋編です。ニコニコ

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

自分で作ってみるのも味が出て良かったんですが、やっぱり匠の一品にしました。キラキラ

以前、自作で中蓋を作ってみた時にも書きましたが、中蓋があるのと中蓋が無いのとでは保冷効果がだいぶ違うと思っています。雪

勿論、魚釣りをする以上クーラーボックスの開け閉めは必ず行う動作です。

中蓋を設ける事で必要以上に冷気を外へ出さなくしています。

そして何よりカッチョいいです。テヘッ

これが一番でした。(^^)b

とりあえず、プロバイザーSXU-80にセットしてみます。

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

扉を開くと

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

三分割にもなります。

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

餌箱の作りもかなりの物です。ニコニコ

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

いい仕事してますね~。o(^-^)o



しかし、ちと不具合箇所もあります。ダウン

中蓋自体に不具合はありませんが、プロバイザーSXU-80の投入口と中蓋の投入口には若干のズレがあります。

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

でも、魚が入らないくらいのズレでは無さそうなの気にはしていません。パー

次にクーラーボックス上蓋についてるこれ・・・。

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

これのおかげでクーラーボックスの上蓋の閉めが少し重く感じました。

大事な餌箱の上蓋に少し凹みが出来ました。ガーン

全部切ってしまおうかと考えましたが、とりあえず指に掛ける所は残して後は全部、挟みやカッターで切除しました。電球

オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~

これにより、大切な中蓋に傷も付かず閉まりも良くなりました。チョキ

さて、次回はサイドボックス編です。






ブログランキングに参加中です。アップアップ
ポチッと応援クリックお願いします。 ニコニコパー
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ人気ブログランキングへ





同じカテゴリー(クーラーボックス)の記事画像
オリジナルクーラーボックスへの道 ~完成編~
オリジナルクーラーボックスへの道 ~ステッカー編~
オリジナルクーラーボックスへの道 ~竿受け編~
オリジナルクーラーボックスへの道 ~サイドボックス編~
クーラーボックス購入しました・・・
クーラーボックスの中蓋完成!!
同じカテゴリー(クーラーボックス)の記事
 オリジナルクーラーボックスへの道 ~完成編~ (2009-03-08 18:00)
 オリジナルクーラーボックスへの道 ~ステッカー編~ (2009-03-07 18:00)
 オリジナルクーラーボックスへの道 ~竿受け編~ (2009-03-06 18:00)
 オリジナルクーラーボックスへの道 ~サイドボックス編~ (2009-03-05 18:00)
 クーラーボックス購入しました・・・ (2009-02-12 18:00)
 クーラーボックスの中蓋完成!! (2008-09-29 21:48)

この記事へのコメント
お疲れ様です(^o^)/

カックいいですねぇ〜(*^ω^*)
渋い木目の中蓋です(^ω^)
サイドボックスも楽しみにしてますよ(´▽')

ところで話は変わりますが、来週鳥羽に釣りに行けるかも知れないんですww
そこでユムシが売ってるえさ屋を探してるんですが……
ご存じないですか??
もしお知りでしたらご教授くださいm(_ _)m
Posted by 柚子 at 2009年03月04日 18:46
☆柚子さんへ☆

こんばんは。(^^)/

ありがとうございます。

この中蓋に一目惚れしちゃいました。(^^;)

ユムシですが、実はまだ使った事が無いんです。

見た事あるのはイシグロと言う釣り具屋のチェーン店がありますが、そこに置いてあったのを覚えています。

置いてなかった時もあるので、常時置いてないのかもしれません。

鳥羽でしたら23号線沿いに結構エサ屋がありますね。

こんなことしか分からず、すんません。m(..)m
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月04日 20:37
ありがとうございます(*^ω^*)
参考になりました(^ω^)
イシグロですね(*^ω^*)


投げ屋さんも、一度マダイやコロダイ、チヌなどの一発大物やってみませんか??(^ω^)
Posted by 柚子 at 2009年03月04日 20:41
☆柚子さんへ☆

こんばんは。(^^)/

今年は春の乗っ込みチヌや夜のマダイなんかを狙おうと思っています。

コロダイも面白そうですね。

今あるタックルのラインではではPE3号・ナイロン5号が一番強いんですが、柚子さんはどのくらいのラインを使いますか?
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月04日 21:23
 こんばんは(^o^)/

中蓋良いですね~! 

クーラーBOXのグレードUP感と

保冷能力UPですもんね!

次回はサイドボックスですね!了解しました~。。
Posted by 釣りバカ親子 at 2009年03月04日 21:42
コロダイは竿ぶっ飛びますからね(笑)

自分は今、クロスキャスト4500にナイロン12号を巻いてます(^ω^)
ダイワのシールズワンてやつで、平行ボビン巻き1000mで三千円弱です(*^ω^*)
替えスプールにはナイロン3号巻いてますよ(´▽')
PEは1,5号ですが、ダイワ棚センサーの6号あたりを巻こうと思ってます(^_^;
コロダイ・マダイ仕掛けはモトハリスがフロロの12号で、針はササメの『サーフ真鯛L』です(^ω^)
針のチモトはケプラーノットで根付けしてあります(*^ω^*)

所謂極太仕掛けですね(^_^;
Posted by 柚子 at 2009年03月04日 21:53
☆釣りバカ親子さんへ☆

こんばんは。(^^)/

この中蓋は去年より狙っておりました。(^^;)

保冷力はどのくらいになるのか楽しみです。(^^)v
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月04日 21:58
三度こんばんは~!(^o^)/

ここぞとばかりにちょっかい出してすいませんm(_ _)m

中蓋・・・ふむふむ!参考になりますね!(^-^)

私もそのうち・・・(謎)
Posted by Boo!Boo! at 2009年03月04日 22:18
☆柚子さんへ☆

こんばんは。(^^)/

ありがとうございます。

竿ブッ飛びますか~。(^O^)

やっぱり極太仕掛けで挑まないと折角の大物が獲れませんね。

大物狙う時はライン変更を考えて行きたいと思います。
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月04日 22:20
☆Boo!さんへ☆

またまたこんばんは。(^^)/

おお!Boo!さんも中蓋いっちゃいますか~。(^O^)

ひょっとしてTさんに発注済みかな??。
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月04日 22:32
おはよう御座います・・・投げ屋さん☆彡

良い感じですよね、流石って感じで。
土方のと一緒 
メーカー違いですが、、、笑。

次回はサイドボックスですか、楽しみにしてますよ。(^.^)/~~~
Posted by どかたどかた at 2009年03月05日 03:52
まいろ~

やってますね~。
乗っ込みチヌやマダイなんかならPE1.5号で十分だよ。根ずれを考えて2、3号つかうだけやから。

ボチボチ華麗やね。
Posted by 中部投げ組合 at 2009年03月05日 15:43
☆どかたさんへ☆

こんばんは。(^^)/

どかたさんと同じですね。(^^)v

サイドボックスも素敵です。
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月05日 21:42
☆中部投げ組合さんへ☆

こんばんは。(^^)/

PE3号ならイケちゃいますね。(^^)v

真鯛と呼べるサイズ釣りたいです。
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2009年03月05日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オリジナルクーラーボックスへの道 ~中蓋編~
    コメント(14)