2008年05月28日
6色への道・・・
何とかして6色ぐらい投げたいです。

あと、2色ぐらい(50M程)足らないんですよね。
今考えているのが重りを30号を使用してみようかな。?
でも、今使っている投げ竿だと重り負荷が25号までなんで使うには勇気が入りますね。
投げ竿を新しく購入するか。?
一応、頭ん中ではすでに候補は決まっているんです。
まだ、購入しませんが・・・。
あと、ラインをもっと細くして今よりも抵抗を少なくするか。?
ライン変えたばっかりだからね。
次回、巻き換えする時はもっと細くします。
で、結論は
今はすべて無理
でした。
遠投出来なきゃ、遠投しなくても良い釣り場に行けばいいのにって思われちゃいますね。
しかし、大は小を兼ねるじゃないけれど遠投が出来るとそれはそれで投げ釣り武器になりますよね。
シロギスだけでなくカレイでも言える事だと思います。
う~ん、今年のシロギスシーズン中には少しでも6色ぐらいに近づきたいなぁ。
←ポチッと応援クリックお願いします。



あと、2色ぐらい(50M程)足らないんですよね。

今考えているのが重りを30号を使用してみようかな。?
でも、今使っている投げ竿だと重り負荷が25号までなんで使うには勇気が入りますね。

投げ竿を新しく購入するか。?
一応、頭ん中ではすでに候補は決まっているんです。

まだ、購入しませんが・・・。
あと、ラインをもっと細くして今よりも抵抗を少なくするか。?
ライン変えたばっかりだからね。

次回、巻き換えする時はもっと細くします。

で、結論は
今はすべて無理
でした。

遠投出来なきゃ、遠投しなくても良い釣り場に行けばいいのにって思われちゃいますね。
しかし、大は小を兼ねるじゃないけれど遠投が出来るとそれはそれで投げ釣り武器になりますよね。

シロギスだけでなくカレイでも言える事だと思います。

う~ん、今年のシロギスシーズン中には少しでも6色ぐらいに近づきたいなぁ。



Posted by 投げ屋 at 18:00│Comments(2)
│釣り関係
この記事へのコメント
はじめまして!
大阪のSSの親父と言います。
ちょこちょこお邪魔しておりますよ!
遠投ですか・・・
確かに大(遠)は小(近)を兼ねると思いますが、釣果に比例するかどうかは???ですね。
サーフのキス釣りでも波打ち際に良型が溜まっている時もあるし、
波止では、ミオ筋辺りが結構好ポイントですよ!
投げる場所にもよりますが4色出たら十分やないのかな?
キス釣りトーナメントでも超遠投の方が優勝するとは限っていません。
まずは、自身の体力・竿・リール・オモリ・道糸・仕掛のバランスが一番大事ですわ!
オモリ負荷25号クラスの竿でもバランスが良ければ6色は可能です。但し、風が左右・正面の場合は難しいかも!?
それと、仕掛けを付けない時にはビックリするほど飛びますよ。
ここ一番の遠投狙いのときは、短仕掛の一本針・小エサで狙ってみることも有ります。
私も30代までは、並継オンリーで剛竿を一日中振り回していましたが50を越えた今では振り出しの30号クラスがメインです。 とにかくハードな投釣りなので、せめて半日はバテずに釣が出来るタックルに変わってきました。
オモリがビッシューと飛んでいく爽快感が一つの魅力やと思います。
御自分に合ったタックルで練習あるのみですかね~!
フォームを固めるには、砂浜が一番でしょう!
オモリを置けない所より、キッチリとセッテ出来る場所で練習して下さい。
超遠投派の方々は、やっぱり常に練習されてる様です。
えらそうにダラダラ書いて済みませんでした。
投げ屋さんのこれからの好釣果・好釣行をお祈りいたします。
大阪のSSの親父と言います。
ちょこちょこお邪魔しておりますよ!
遠投ですか・・・
確かに大(遠)は小(近)を兼ねると思いますが、釣果に比例するかどうかは???ですね。
サーフのキス釣りでも波打ち際に良型が溜まっている時もあるし、
波止では、ミオ筋辺りが結構好ポイントですよ!
投げる場所にもよりますが4色出たら十分やないのかな?
キス釣りトーナメントでも超遠投の方が優勝するとは限っていません。
まずは、自身の体力・竿・リール・オモリ・道糸・仕掛のバランスが一番大事ですわ!
オモリ負荷25号クラスの竿でもバランスが良ければ6色は可能です。但し、風が左右・正面の場合は難しいかも!?
それと、仕掛けを付けない時にはビックリするほど飛びますよ。
ここ一番の遠投狙いのときは、短仕掛の一本針・小エサで狙ってみることも有ります。
私も30代までは、並継オンリーで剛竿を一日中振り回していましたが50を越えた今では振り出しの30号クラスがメインです。 とにかくハードな投釣りなので、せめて半日はバテずに釣が出来るタックルに変わってきました。
オモリがビッシューと飛んでいく爽快感が一つの魅力やと思います。
御自分に合ったタックルで練習あるのみですかね~!
フォームを固めるには、砂浜が一番でしょう!
オモリを置けない所より、キッチリとセッテ出来る場所で練習して下さい。
超遠投派の方々は、やっぱり常に練習されてる様です。
えらそうにダラダラ書いて済みませんでした。
投げ屋さんのこれからの好釣果・好釣行をお祈りいたします。
Posted by SSの親父 at 2008年05月29日 20:01
★SSの父親さんへ★
はじめまして。 こんばんは。
確かにバランスは大事ですよね。
1日投げて行く上で疲れてしまっていけませんね。
それに自分のフォームも毎回バラバラの気がするし、今まであまり気にしていなかったように思います。
練習あるのみですね。p(^^)q
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。(^^)/
はじめまして。 こんばんは。
確かにバランスは大事ですよね。
1日投げて行く上で疲れてしまっていけませんね。
それに自分のフォームも毎回バラバラの気がするし、今まであまり気にしていなかったように思います。
練習あるのみですね。p(^^)q
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。(^^)/
Posted by 投げ屋
at 2008年05月29日 22:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。