ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月03日

3月ですね・・・

何だか、あっという間に2月が終わってしまいました。ビックリ

2月を振り返ってみると投げ釣りでは2月2日の冨具崎漁港で何とか今年初のカレイアナゴタケノコメバルが釣れました。

3月ですね・・・ 3月ですね・・・ 3月ですね・・・

2月度は休日に雪が降ったり、草野球の試合も始まったりで2回しか釣行出来なかった中では釣れただけでも良しとせねば・・・。アップ

3月はもう1回は多く釣行出来るかも知れません。

気温が少しは上がり水温も少しは上がってくれれば魚がもう少し釣れるのではないかと・・・。テヘッ汗

引き続き、今月も時間を作って釣行していきます。

そして、ブログ関係では2月当初ではボチボチ更新で・・・と書いていたんですが毎日更新してしまいましたね。

とりあえず、ネタがある内は3月も毎日更新していきます。ニコニコ

しかし、こう毎日更新してしまうと日課の様になってきてなかなか止めれませんね。

それにネタがある内は・・・と書いていても今の現状は投げ釣りブログとは大幅に異なった内容も多々ありますからね。汗

毎日、釣りが出来るなら100%投げ釣りブログになりますが、さすがに仕事終わってエサ買って海に向かいタックルをセットしてさあ!投げよう!としてる頃には結構いい時間ですね。

次の日が休みなら出来ますが、次の日も仕事となると結構キツイです。

何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、今の状態を維持していこうと思います。

いちおう投げ釣りのブログですがタイトルと記事内容が一致しない事がたくさんありますが目を瞑ってやってくださいね。テヘッ汗

そして最後に草野球です。

2月から始まりましたが正直、まだ寒いので試合前には入念にウォーミングアップしようと思います。

夏のつもりでウォーミングアップを怠ると私みたいにどこか痛くなります。

今回はスタメンを外れましたが早く治してまた全力で投げれれる様にしたいです。ニコッ

こんな感じで2月度の反省と3月度の抱負を書いてみました。





にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ←ポチッと応援クリックお願いします。ニコニコパー





同じカテゴリー(釣り関係)の記事画像
楽しみな季節・・・
久々に・・・
2017年を振り返ってみた・・・
こんな雪の日は・・・
長崎県に帰省  2016/12/29~2017/01/04
イカ釣査へ
同じカテゴリー(釣り関係)の記事
 楽しみな季節・・・ (2019-09-03 18:00)
 久々に・・・ (2019-09-01 18:00)
 2017年を振り返ってみた・・・ (2018-01-08 18:00)
 こんな雪の日は・・・ (2017-01-18 18:00)
 長崎県に帰省 2016/12/29~2017/01/04 (2017-01-14 18:00)
 イカ釣査へ (2015-08-22 18:54)

この記事へのコメント
はじめまして。
私も釣りがしたいのですがまだ一度も釣りをした事が無く「知多 釣り」とネットで検索したらこちらのブログを見つけました。
何をしたらいいのかわからず、おまけに何を買えばいいのか…道具を揃えてもエサの付け方は?などなど全くのど素人ですがこんな私でも釣りを楽しめるのでしょうか?
ブログを拝見していると色々とお詳しそうでしたので・・・。
失礼を承知で質問させていただきました。

これからちょくちょくブログを拝見させて頂きますね。
Posted by みー at 2008年03月07日 16:59
★みーさんへ★

はじめまして。(^^)/

私がお勧めする釣り方はブログのタイトル通り投げ釣りです。(^-^)
簡単に説明しますと重たい重りを釣竿の弾力を使って遠くまで仕掛けを飛ばす釣り方です。
もっとお手軽なのはちょい投げと呼ばれている釣り方です。
投げ釣りよりも軽い重りを使用しているので女性や子供でも楽しむことが出来ます。
ちょい投げだと釣り具屋でちょい投げセットで売っています。
竿とリールと糸がついて3000円から4000円ぐらいで購入できます。
もっと安い物もあるかも。???
ちょい投げ用の仕掛けもあります。
仕掛けと重りがセットになっている物があります。
後は餌ですがアオイソメやイシゴカイがポピュラーな餌です。
生きている餌が1番だと思いますが、最初の内はニュルニュル感が抵抗を感じるかもしれません。
釣り具屋に餌を掴む商品もあったと思います。
これを使うと手で触らずに針に付けれます。
後は、ワームと呼ばれる餌に似した柔らかいゴム?プラスチック?があります。
ほとんど動かないので針に付けやすいです。
そして、肝心な投げ方ですがこれまた言葉で説明するのがちと難しいです。
ん~。
1度、釣り具屋に行って店員に聞いてみてもらった方がわかると思います。
釣り具屋に行くといろんな釣り道具があり、いろんな釣り方が載ったマニュアルなんかもあります。
今では餌も置いてあるので見るだけでも面白いですよ。
長文になりましたが少しでも参考にして頂けたらと思います。m(..)m
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2008年03月07日 22:40
漠然な質問に対して親切に教えて頂き恐縮です・・・。

最近、今年小学生になる子供と外で遊ぶ機会が減りまして何とかならないものかと考えたのが「釣り」でした。何よりも野外で楽しめて予算的にも初期投資は若干かかるもののそこまで負担にならない為「案外いけるかも」と思い・・・。また普段出来ない会話などもじっくり話せるし「釣り」を通じて深められればと思ってます。

とりあえず今度釣具屋へ行ってきて色々聞いてきます。知多まで30分程度で行けますし、勉強して早く慣れるよう頑張ります。もちろんこのブログも拝見させて頂きます。

親父のかっこいい所を見せられるように・・・。

ありがとうございました。
Posted by みー at 2008年03月07日 22:55
★みーさんへ★

こんばんは。
私はまだ釣りを始めて1年も経っていないので言葉足らずな部分も多々あったと思いますが参考にして頂きありがとうございます。
たしかに初期投資は若干かかりますが、投資した後は餌代のみです。
例えばアオイソメと言う餌なら、1杯500円ぐらいなので2杯あれば2人で1日中遊べますよ。

私にも子供がいて、将来は一緒に釣りに行こうと思っています。
釣りをするにはまだまだ小さいですが、もう少し大きくなったら調教していこうと思っています。(^^)v

お互い頑張りましょう。
Posted by 投げ屋投げ屋 at 2008年03月07日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月ですね・・・
    コメント(4)