名古屋港海釣り公園で投げ釣り 2008/04/12

投げ屋

2008年04月14日 18:00

4月12日(土)も名古屋港海釣り公園投げ釣りしてきました。



最近は海釣り公園での釣りがほとんどで、もはやホームグラウンド化してきました。

たまには、他の場所でと考えましたがやっぱり釣果の事を考えると海釣り公園に行ってしまいますね。

まあ、気が済むまで海釣り公園に通おうと思ってます。

さて、この日は午後6時半頃まで釣り番組を見てそれから支度し、午後7時頃自宅を出発しました。

海釣り公園に向かう途中、釣り具屋で穂先ライトや仕掛けの補充、餌屋では青虫(アオイソメ)を2杯購入しました。

海釣り公園へいつものコースを走行していくと、工場地帯の煙突の煙が横に流れているのがわかりました。

自宅を出た時に少し風が出ていたので覚悟をしていました。

これ以上、風が強くならない事を祈ります。(^人^)


さて、海釣り公園に到着したのは午後8半頃です。

駐車場に到着して思ったことは、車の台数が前回よりも少なかった事です。

風が出ていたので釣り人も少なかったのかもしれませんね。

早速、車から道具を取り出し防寒着を来て、スタコラッサッサと堤防を歩いていきます。

前回、カサゴがよく釣れた場所には先行者がいたので前回よりもう少し先端寄り外側に釣り座を構えました。

今回のタックルも前回同様、投げ竿2本・ちょい投げ竿1本の3タックルで挑みました。

タックルセットを終え、餌の青虫(アオイソメ)を付けて順番に投入していきます。

風が少々出ているのでアタリがよくわからない状態でしたが、たまに竿を少し煽ったりして餌をアピールさせた時、少し重たさを感じた為、回収してみるとカサゴでした。



これは爆釣の予感!?(^ー^)

開始早々、カサゴが釣れましたが連続とはいかずに2匹目は30分ぐらい後でした。



この日ははっきりとしたアタリはありませんでしたがポツポツと釣れるといった感じで釣れてきました。



サイズも色々で小さいのからまあまあサイズが釣れました。

これは親子かな。??



この日はアナゴがそこそこ釣れてきました。



海釣り公園に通い始めた3月上旬よりアナゴのサイズも上がってきました。

なんだか実感が湧いてきませんが来ませんが、以外にコンスタントに釣れてるんですね。



何度も言ってクドイようですがサイズはいろいろです。



記事を作っていて思いましたが、写真でサイズは全然わかりませんね。



そしてこの魚が釣れた頃からパタッと風が止みました。



日付が変わりアタリがピタッと止まってしまいました。

アナゴはたまに釣れてきましたがカサゴが釣れません。

ナマコやヒトデも登場して来ました。

そんな中、ようやくカサゴの登場です。



この日は海草もよく引っ掛かって来ました。

アタリも無いし、竿をそのままにしておいたらまあまあサイズのアナゴが食ってました。



その後、1時間ぐらい掛けて釣れたのはカサゴです。



そして最後の締めの1匹はカサゴちゃんでした。



午前5時を回ったところで朝マックのメガマフィンが食べたくなったので納竿としました。




この日の釣果です。



カサゴ・・・20cm~10cm 13匹(リリース含む)

あれっ??数だけなら前回と同じぐらいでしたよ。



アナゴ・・・25cmぐらい~38cm 6匹(リリース含む)

このアナゴはなかなか筋肉質な感じで美味しそう。(^¬^)




←ポチッと応援クリックお願いします。

あなたにおススメの記事
関連記事