名古屋港海釣り公園で投げ釣り 2008/04/06

投げ屋

2008年04月07日 18:00

この日は名古屋港海釣り公園投げ釣りしてきました。



4月5日土曜日の夜、投げ屋は悩んでいました。

釣りに行くか?

釣りに行かないのか?

少し悩んだあげく決定しました。

え〜い!行っちゃえっ!!

って事で釣りに行ってきちゃいました。

時間は夜9時を回り急いで準備を済ませ出発です。

途中、エサ屋で青虫(アオイソメ)を2杯購入して一路冨具崎漁港へ向かいます。

しかし、冨具崎漁港では車が沢山止まっており堤防も釣り人が結構いたので冨具崎漁港はやめて、名古屋港海釣り公園に向かいました。

海釣り公園に到着したのは既に日付が変わろうとしていた頃でした。

時間も遅いのでいつもより釣り人が少なく感じました。

前回まで釣り座にしていたのは先端から堤防中央トイレのだいたい真ん中ぐらいの外側でしたが、今回は今までよりやや先端側で釣り座にしました。

新しい釣り座が吉と出るか凶と出るか楽しみです。

早速、タックルセットに取り掛かります。

今回も投げ竿2セット、ちょい投げ竿1セットで挑みます。

タックルをセットし、エサの青虫(アオイソメ)を1匹掛けして投げていきます。

すると、早速ヒットです。!!



上がって来たのはカサゴです。

カサゴを針から外し、次のエサを準備していると別の竿にもアタリです。

またもカサゴです。



釣り開始して早々にカサゴが連チャンで掛かって来ます。

忙しくて一服する暇が無いくらいです。

そして3匹目のカサゴです。



サイズも20cm前後が揃ってきます。

針を外そうと口を開けてみると・・・。

んっ!?口の中に何か入っています。

取り出してみると・・・。



小さな蟹が入っていました。

その後も割とコンスタントにカサゴアナゴが釣れました。

それでは午前2時頃までの釣果をダイジェストでどうぞ。



















カサゴアナゴがダブルで釣れたりもしました。

カサゴは岩礁帯だし、アナゴは砂地だし、この2つの要素を併せ持つ場所のようです。

根掛かりも少なく釣りやすい場所です。

そして午前2時を少し回った所でアタリが遠退いて来ました。

それでも何とか2匹追加出来ました。





そしてチンタも釣れました。



そしてこの日最後のカサゴです。



日が出始めるとアタリのアの字も無くなってしまい午前6時納竿しました。



この日の釣果です。





カサゴ・・・21cm〜10cm 14匹(リリース含む)

アナゴ・・・5匹(全てリリース)

チンタ・・・17cm 1匹


でした。

この日はカサゴが大漁でした。

今度は食卓に並ぶ日が楽しみです。




←ポチッと応援クリックお願いします。

あなたにおススメの記事
関連記事