愛知県西浦半島の海岸で投げ釣り 2008/01/04

投げ屋

2008年01月05日 13:16

2008年の初釣行です。

今回もカレイを釣りたいので最初は渥美半島西の浜に向かいました。

年の初めて釣りだったので個人的にハズレが少ない釣り場を選びました。

自宅を前の日の夜9時半頃出発しました。

まずはいつものエサ屋に向かいました。

エサ屋には夜11時半頃到着しましたが・・・。

『え゛〜っ!!』( ̄▽ ̄;)

さすがに正月ですからね。閉まってました。

そんな感じで『あそこなら開いてるかも』と浜名湖方面に向かいましたがここも全滅。

朝まで待とうかなと思った時に『ピンッ!』とひらめきました。

そのひらめきはまた後日記事にします。

何とか青虫(アオイソメ)を2杯調達して西の浜に向かいました。

浜名湖で投げても良かったんですがやはり個人的実績場に向かいました。

西の浜に到着して車の外に出てみると真正面からの風が強くてとても投げ釣りが出来る様な感じではありませんでした。

どうしようか迷いましたが移動を決定しました。

次の場所は西浦半島のグラウンド付近の海岸です。

西浦半島三河湾に飛び出ている比較的小さな半島です。

潮通しも比較的良さそうです。

近くに海水浴場があったり温泉街もあります。

以前、釣友から冬場北風の風裏になり釣りがしやすいポイントがあると教えてくれました。

ただ魚が釣れるとは一言も言ってませんでした。

それが唯一の助けになるかも。

まぁ、年初なんでウォーミングアップにしようかな?

んっ??あれれっ??
長い前フリは終わって本題です。

現地に着いたのは5時少し前です。

早速、車を降りて風の確認です。

無風とはいきませんがかなり風が弱いです。

冬場には釣り人に優しいポイントです。

今日の潮は若潮です。

満潮が4:04 14:25

干潮が8:59 21:47(衣浦)です。

朝飯を食べてまだ暗い6時キャスト開始です。



綺麗な日の出です。

日の出の人気スポットなのか、何人か見に来てました。

始めての釣り場なので1本は放り込んで置いて、もう1本は地形を知りたいので引き釣りをします。

フルキャストして引いて来た感触は小さな駆け上がりがあり時折、石にぶつかる様なゴツッとした感触がありました。

場所にも寄りますが投点100M付近では砂地で70M付近ぐらいから小石混じりでゴツゴツした感じです。

なかなか良い感じなんですが全体的に浅く遠浅の感じです。

しかし、カレイは産卵期の接岸で浅場に来ている魚もまだいると思うので期待十分です。

そして8時半頃、何もアタリが無いまま西へ50Mほど場所移動しました。



大きな岩がゴツゴツしてます。

きっとアイナメカサゴなどの根魚がいるは・・ず・・・。

この時点で根魚の反応も何もありません。

午前中ダメでも午後からアタリがあるかもしれませんね。

こんな感じで暇な午前中の時間は過ぎていきました。



昼飯に買ったおにぎりを頬張りながら午後になりました。

しかし、エサの青虫は綺麗に生還してきます。

まめにエサ換えを行ったり、投げる位置を変えたりしてみましたが魚からの反応は全く無し。

少し眠たくなってきたのでしばし爆睡タイム。

30分ほど寝てました。

起きてからもあれやこれやとやってみましたが全く反応無し。

そして14時半頃ギブアップです。

どうやらここの魚は正月休みに入ってるようです。

しかし、面白そうな釣り場でした。

夏場なんかはキスが結構釣れそうな釣り場です。

駐車スペースもそこそこ有りトイレも近くのグラウンドに行けば有ります。

波も比較的に穏やかなんで家族と一緒にファミリーフィッシングも出来ますね。

しかし、2008年の最初の投げ釣りは釣果0匹に撃沈しました。

もしかして投げ釣り2年目のジンクスかも・・・。

釣果0匹の記事にここまでお付き合い頂きまして有り難うごさいました。

あなたにおススメの記事
関連記事